ご無沙汰しておりました。
今年も梅を漬けました。
今年は天候不順や雹が降ったりで
梅が不作だそうです。
それでもやっぱり食卓に梅干しが
必要というわけで去年と同じ
塩分濃度は15%です。
漬けてから丸一日くらいたつと
梅がかぶるくらいの水が上がって
きます。


殺菌消毒した容器に梅と上がった水を入れ
上から塩で揉んであくを取った赤紫蘇を
のせればひとまず終了です。

あとは梅雨明けを待って土用干しをします。
今回はこんな時期にぴったりのさっぱりした
あんみつも作ってみました。
小豆を煮てあんこを作り、寒天を固めて
白玉粉で白玉を作ったところ

黒砂糖から作った黒蜜をかけて
いただきました。

手間はかかるけれど手作りのあんみつは
つるんとなめらかで絶品のおいしさです。
おいでいただきありがとうございました。
今年も梅を漬けました。
今年は天候不順や雹が降ったりで
梅が不作だそうです。
それでもやっぱり食卓に梅干しが
必要というわけで去年と同じ
塩分濃度は15%です。
漬けてから丸一日くらいたつと
梅がかぶるくらいの水が上がって
きます。


殺菌消毒した容器に梅と上がった水を入れ
上から塩で揉んであくを取った赤紫蘇を
のせればひとまず終了です。

あとは梅雨明けを待って土用干しをします。
今回はこんな時期にぴったりのさっぱりした
あんみつも作ってみました。
小豆を煮てあんこを作り、寒天を固めて
白玉粉で白玉を作ったところ

黒砂糖から作った黒蜜をかけて
いただきました。

手間はかかるけれど手作りのあんみつは
つるんとなめらかで絶品のおいしさです。
おいでいただきありがとうございました。