Hand-Made KanoKo

喜ぶ顔を想像をしながら、クリスマス、お誕生日や記念日などに、プレゼントを手作りしています。気に入って頂けたら嬉しいです。

ハーブの足湯

2020-06-14 11:12:31 | カフェ・ごはん・おやつ
雨がたくさん降ると、湿度に弱い
ラベンダーやペパーミントの葉が
蒸れて、いたんでしまうのでは
ないかと心配になります。

とりあえず密になっている部分や
地面に触れている部分を採って
きました。



かなりの量です。



スペアミントに



ペパーミント



ローズマリーやラベンダー



月桂樹も

熱に強いたらいなどにハーブを入れ
上から熱めのお湯を注ぎます。
ミントやローズマリーのよい香りが
上ってきます。

ちょうどよい温度になるまで
しばらく待ちます。

そこに足を入れると温かくていい気持ち。
ハーブの香りでリラックスできます。

これくらいハーブの量があれば
洗濯用のネットに入れて
ハーブ湯にしてもあたたまりますよ。

お風呂のお湯が少し茶色っぽくなり
バスルームにハーブの香りが
広がります。

そんなにハーブがないという場合には
ペパーミントティーがおすすめです。
ポットの多めのペパーミントの葉を入れ
5分くらい蒸らします。
砂糖を加えるとより飲みやすくなりますよ。





すっきりとした香りが胃の中まで届く
かんじがします。
消化促進や胃痛を和らげる効果も
あるそうですよ。

来ていただいてありがとうございました。

不順な気候ですのでお体大切にしてくださいね。


梅漬けました

2020-06-11 18:38:01 | カフェ・ごはん・おやつ
梅雨の季節になりました。
このころは、梅がちょうど漬け頃です。

梅干しにするには、完熟の方が
作りやすいので南高梅の3Lサイズが
出てきてから漬けます。

梅を洗ってからおへそをとり
15%の塩を振り入れます。





上から重しを置き、梅から出てくる水が
梅にかぶるまで待ちます。
一日半くらいかかったでしょうか。





ガラスの入れ物に移し替えて、上から
塩を振って水分を絞った赤紫蘇をのせました。



この状態で冷暗所に土用干しするまで
保管します。

余った赤紫蘇でジュースも作りましたよ。
砂糖とレモン汁が入っています。



紫蘇の香りがしてさっぱりとした
味わいです。

おいでいただきありがとうございました。