今年は桜の開花が早かったので
梅の実が熟すのも早いです。
梅の袋を開けると、ふわりと甘い香りが広がります。
ビロードのような滑らかな手触りの梅を一つずつ
洗って、へそを取る作業をしていると、今年も
この時期がやってきたなあと思います。
3Lサイズの梅なので1つ30g以上あります。
15%の粗塩を振りかけ、重しをして二日目に
なると梅にかぶるくらいの水が上がってきます。
そうなると赤紫蘇の準備開始。
塩揉みしてあくを取った赤紫蘇を載せたところ。
赤紫蘇が梅の液に触れたところから赤くなっていきます。
時々瓶を傾けて梅の水がいきわたるようにすると
こんなに赤くなります。
今年も3キロ漬けました。
しばらく冷暗所に置き、次の作業は、7月に
日干しをします。
これからときどき梅干しの瓶を眺めながら、
土用の丑の日を待ちます。
きていただいてありがとうございました。
梅の実が熟すのも早いです。
梅の袋を開けると、ふわりと甘い香りが広がります。
ビロードのような滑らかな手触りの梅を一つずつ
洗って、へそを取る作業をしていると、今年も
この時期がやってきたなあと思います。
3Lサイズの梅なので1つ30g以上あります。
15%の粗塩を振りかけ、重しをして二日目に
なると梅にかぶるくらいの水が上がってきます。
そうなると赤紫蘇の準備開始。
塩揉みしてあくを取った赤紫蘇を載せたところ。
赤紫蘇が梅の液に触れたところから赤くなっていきます。
時々瓶を傾けて梅の水がいきわたるようにすると
こんなに赤くなります。
今年も3キロ漬けました。
しばらく冷暗所に置き、次の作業は、7月に
日干しをします。
これからときどき梅干しの瓶を眺めながら、
土用の丑の日を待ちます。
きていただいてありがとうございました。