歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【なぜ音読が必要??】

2020年06月08日 18時35分38秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

 

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

この頃は一日の訪問者は 数人 だったんですよ。

 

前にも“音読”のことを書きましたが、

なぜ音読なのか??

それは歌うさい、“声を前に出す”ことにつながりがあるからです。

まず詞の1フレーズを力まず“ちゃんと”読んでみてください。
(だらしなくじゃなく・・それが“ちゃんと”ということですよ。)
スムースな発音で(一語一語じゃなく)やってくださいね。

この時、声は口の中(奥ではなく)前(上の歯の裏側の付け根)で発音されています

何度も繰り返し(スムースをこころがけ)読みましょう。
この時、口の動きを感じててくださいね。
どう動いているか、スムースに動いているかを)

さぁ口の動きを感じたら、その動きのまま 1フレーズ
歌ってみてください。

すると声(歌)は前(上の歯の裏側の付け根)で響いてるはずです。

これを 1フレーズずつスムースな口の動きで歌えるようにしてください。

*読み方は
棒読みはだめです。


*声の大きさは
3~4メートル離れている人に聴こえるぐらいでいいです。
詞(ことば)の意味を伝えるように。(気持ちを込めて)

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

 【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【ひらがなを漢字変換】

2020年06月08日 07時29分51秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

 NさんがEXILEの「運命のヒト」を練習中だった時のことです。

大好きな歌だそうです。

でも音符の下の“ひらがな”を目で追って歌っているので

一語、一語、音程をつけて読んでいるだけ(棒読みの歌)。

 

そこでEXILE本人の歌をかけて 歌詞(音符の下のひらがなでなく)を

見ててもらいました。歌わず見ているだけ

特に各フレーズの中の“漢字”を“意識”して。

 

1コーラスを2~3度、漢字を意識して聴いたあと、

今度は音符の下のひらがなを見ると

「あっ、ここは漢字だったな」と

ひらがなが頭の中で漢字混じりに変換されてゆきます。

 

漢字は その意味、色、匂い、情景などを“瞬時”に思い浮かべます

 

そして歌ってもらった後、

「どうでした?」と感想を聞くと

 

Nさん

歌いながらウルウルしてきました。こんなの初めてです」

 

「そうでしょう、この歌はことばをかみしめて歌うと

 歌い手自身が感動しますものね」

 

今回のポイントです。

音符の下のひらがなを見ていても頭の中で漢字混じりに変換するように

最初にCD,テープを聴きながら

特に漢字を意識しながら歌詞を見て欲しいのです。

 

もし漢字は漢字、ひらがなはひらがなの歌い方があるとすれば

どうですか?ひらがなだけでは歌えないでしょう。

 

TV画面の歌詞を見ていても

漢字を意識しないで歌っているのでは?

 

せっかく漢字混じりになっているのに

漢字にルビをふって歌えば、すべてひらがなで歌っているのと

同じこと。音程をつけて“読んでいるだけ”。

気持ちが入るわけがありません。

 

参考にしてくださいね。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。