歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【アリエルの歌をカヌマが】歌っちゃいました!!

2020年06月11日 18時43分07秒 | さえ先生とコラボ

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

カヌマがかの国で作曲活動をしていた頃。1990年代。

当時 人気絶頂だった歌手、アリエル・リベラ。女性ファンの多さはピカイチ。

彼の代表曲はもう一曲あるのですがカヌマはこの歌が大好きでした。

イントロからワクワクする素敵な歌。何度聴いても飽きません。

この歌大好きでした。もちろん今でも。

彼の代表曲、歌ってみたいな

【この歌大好きでした】(その時の記事)

 

そして歌っちゃいました!!

彼の代名詞というべき この歌を。こんな素敵な歌もあるんです

がんばって練習しましたよ

お聴きください

Minsan Lang Kitang Iibigin 

 

Mahal pangako sa'yo,hindi magbabago

Ikaw lang ang iibigin ko

kahit ikaw ay lumayo at masaktan ako

asahan na di maglalaho

 

REFRAIN:

Ang pag-ibig ko'y alay sayo lamang

Kung kaya giliw dapat mong malaman....

 

CHORUS:

Minsan lang kitang iibigin

Minsan lang kitang mamahalin

Ang pagmamahal sayo'y walang hangganan

Dahil ang minsan ay magpakaylanman....

 

Minsan lamang sa buhay ko

ang isang katulad mo

Ako rin ba'y iniibig mo?

Dinggin puso'y sumasamo,sumusumpa sayo

Ikaw ang tanging dalangin ko

 

REPEAT REFRAIN AND CHORUS

REPEAT CHORUS WITH HIGHER TONE

CODA:

Dahil ang minsan ay magpakaylanman......

(わりとローマ字で読めるんですよ)

 

一度だけの愛

約束するよ 君しか愛さない

あなたが去って傷ついたとしても

わかってほしい この気持ちは永遠のもの

私の人生にあなたのような人は一人だけ

あなたも私を愛してる?

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【歌いだしと息!!】

2020年06月11日 07時09分15秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

歌いだしに力が入ると

息はいっぺんに出てしまいます

 

じゃぁ どうすれば?

 

カヌマがよく記事の中でも書きますが

あくび!!(あくびではのどは開きます)

あくびの状態(先に口は開いています)で声をを出す感じ。この時息はいっぺんに出ずあまり使いません。

 

試してください

口の前に手をやってまず息だけでアー(口が動きます)、

次にあくび(口は開いています)でアー。

どうです、手に当たる息は?

あくびの方は息が吸い込まれるのがわかるはずです。

もちろん声でやっても同じことです。

この感じで歌い出せれば歌いだしは完璧。

 

ただカヌマはあくびというより口を半開きから歌いだします。

一語目は口が開いていますから動くのは2語目から。スムースに歌い出せますよ。

あくび同様に息は吸い込まれる感じで歌い出せます。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。