歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【想い出の瞳/カヌマが】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月23日 19時00分00秒 | 今日のカヌマ

昨日の朝の記事で映画「アイドルを探せ」(60年代)から映画のなかで

シルビーバルタン、そしてシャルル・アズナブールの歌うシーンを見ていただきました。

カヌマはシルビーバルタン目当てで観にいったのですが映画のラストシーンに出てきた

シャルル・アズナブール(ラボエーム等)に身も心も (*'▽'*)わぁー♪

 

カヌマとアズナブールとの最初の出会い。

そして映画のなかで歌っていたのがこの歌

さすがにフランス語は無理なのでなかにし礼先生の日本語詞で歌ってみました。

アズナブールの歌と同じアレンジのバック演奏のオケです。

ちなみに「エプルタン」は「それでも」という意味です。

 

できれば🎧で

想い出の瞳 詞:なかにし礼 曲 G.ガルヴァレンツ

 

ある朝夢から醒めて 二人は別れるでしょう

愛の絆ふりほどいて だけど だけど

あなたは涙も見せず 未練も希(のぞ)みもなく

さようならと手も振らずに 道の果てに消えるでしょう

 

だけど だけど 好きなのさ

エプルタン プルタン ジュネーエエクトワ

エプルタン プルタン ジュネーエエクトワ

エプルタン

 

あなたの優しい吐息も 激しいくちづけさえ

私はみんな忘れるでしょう だけど だけど

新たな幸せ求め 気ままに旅するでしょう

夜も昼も恋に燃えて 他の国で暮らすでしょう

 

だけど だけど 好きなのさ

エプルタン プルタン ジュネーエエクトワ

エプルタン プルタン ジュネーエエクトワ

エプルタン

 

知らない女を胸に 抱いて眠るでしょう

愛の夢におぼれながら だけど だけど

あなたのその名前さえも 二人の思い出さえ

遠く遠く消えるでしょう 闇の中へ消えるでしょう

 

だけど だけど 好きなのさ

エプルタン プルタン ジュネーエエクトワ

エプルタン プルタン ジュネーエエクトワ

エプルタン・・・

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【SHE忘れじのおもかげ をカヌマが】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月23日 06時40分00秒 | さえ先生とコラボ

SHE 忘れじのおもかげ カヌマの歌で

 

彼女(She)は「夢見るビーナスそれとも野獣?」

シャンソンのシャルル・アズナブールの歌ですが 後に 映画「ノッテングヒルの恋人」の主題歌に。この時エルヴィス・コステロがこの歌を歌い大ヒット。

昨夜はアズナブール、そしてエルヴィス・コステロのミュージックビデオを観ていただきました。

アズナブールの曲ということもあってたくさんの日本のアマチュアのシャンソン歌手たちが日本語詞で歌っています。

 

今日はカヌマがこの歌を歌います

 

できれば🎧で

SHE 

SHE 彼女の不思議な魅力におかされ

もう彼女なしじゃぬけがら

SHE もしかして彼女 夏の風なのか

秋風の歌か それとも星空

 

SHE夢見るビーナスそれとも野獣か

僕は草原をさまようだけ

SHE微笑みを映す鏡はまるで

穢れを知らない湖

間奏

 

SHE気高いその瞳は涙を宿さないけど

悲しみの影が見えるよ

さあ心のカギをはずして 見せておくれ真実の

愛のそのすがたを

なぜ答えてくれない なぜ教えてくれない

でも僕は思い続ける

SHEただ一人の人 はかない愛でも

彼女がいるから僕は生きている 

SHE SHE SHE

 

テレパシーと共に

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【SHE 夢見るビーナスそれとも野獣?】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月22日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

SHE 忘れじのおもかげ

 

彼女(She)は「夢見るビーナスそれとも野獣?」

 

シャンソンのシャルル・アズナブールの歌ですが 後に 映画「ノッテングヒルの恋人」の主題歌に。この時エルヴィス・コステロがこの歌を歌い世界的なヒットナンバーに。

 

アズナブールの曲ということもあってたくさんの日本のアマチュアのシャンソン歌手たちが日本語詞で歌っています。

 

でもアズナブール(フランス)はこの歌を母国語をはじめ英語、そして数か国語で歌ったんですよ  (✪▽✪)すっごーい! ですよね

 

できれば🎧で

Charles Aznavour She 英語詞入り

 

Elvis Costello  She  映画のシーンと共に

 

明日はこの歌をカヌマが歌います

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【映画 アイドルを探せ】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月22日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス

60年代、シルビーバルタンをはじめフレンチ・ポップス界の人気シンガー勢ぞろいの映画「アイドルを探せ」

当時中学生だったカヌマのお目当てはもちろんシルビー・バルタン。シルビー見たさに映画館へ。

若手のポップスター達の歌のあと大トリで出てきたのがシャルル・アズナブール。

「なんか場違いのおじさんが出てきたな」

ところが歌いだした彼の声を聴いた瞬間、鳥肌が  (*'▽'*)わぁー♪ 

映画のあと すぐレコード屋さんに飛んでいき この歌「想い出の瞳」(トリで歌った)を買って帰りました。

 

今日見ていただくのは映画「アイドルを探せ」の中で歌う二人のシーン、ですよ

 

できれば🎧で

シルビーバルタン アイドルを探せ 和訳 

シャルル・アズナブール想い出の瞳(Et Pourtant) 1963.

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


パフュームが歌うシュガー・ベイビー・ラヴ】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月21日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

70年代のザ・ルベッツの大ヒット曲。最初にこの歌を聴いた時「な、なんちゅう声」 Y(>_<、)Y ひえー

 

そしてこの歌をカバーしたパフュームのミュージックビデオ

パフュームならではのパフォーマンスに釘付け

まあ ご覧ください  (^O^☆♪

 

できれば🎧で

Perfume  シュガー・ベイビー・ラブ

Sugar Baby Love  和訳 ザ・ルベッツ

Sugar Baby Love  The Rubettes

詞 曲 Wayne Bickerton, Tony Waddington

 

Sugar baby love, sugar baby love

I didn't make to make you blue

Sugar baby love, sugar baby love

I didn't mean to hurt you

All lovers make

Make the same mistakes

Yes they do

Yes, all lovers make

Make the same mistakes

As me and you

 

Sugar baby love, sugar baby love

I didn't make to make you blue

Sugar baby love, sugar baby love

I didn't mean to hurt you

 

(speaking)

People take my advice

If you love somebody

Don't think twice

 

Love you baby love, sugar baby love

Love her anyway, love her ev'ryday

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【声を自由自在にρ(^o^)sing~♪ 】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月21日 06時49分54秒 | 今日のカヌマ

“ 声を 自由自在にあやつって歌う ” 

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)


理想ですよね。
音感をきたえて、発声練習をして・・・。準備完了。

でも いざ歌う時まちがえまい とか 合わせよう とする気持ちが強いと、声にブレーキがかかり、金縛り状態

歌を覚えるときは メロディが主人公です。
メロディに言葉をあてはめるわけですが、この時はまだ
スタッカート気味でいいです。

そして 言葉でメロディをなぞれたら今度は“ 言葉を主人公 ” に
変えてゆきます。


リズム(テンポ)に乗って メロディに言葉を乗せて行きます。
これが大切です。

そして 言葉が しっかりすればするほど、そこで出している声も
しっかりしているでしょうし、メロディもしっかり聴き手に伝わるものです。

要は メロディにとらわれて、まちがえまい、合わせよう としていると
肝心な言葉が おろそかになり、頼りなくなり、しっかり声が出せないと
思い込み、自分の声が悪い、発声が悪い と思ってしまいます。

メロディに歌わされるのではなく、しっかり言葉で 
“ 歌を ” そして “ メロディ ” を表現しましょう。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【ランバダ w(°0°)w オォー】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月20日 18時29分53秒 | カヌマ・チョイス

たしか1980年代後半に南米(ブラジル?)の「カオマ」というグループの歌と演奏で大ヒットしたダンスミュージックです。

情熱的(すぎる)な歌と踊りの「ランバダ

日本では石井明美さんの歌でヒットしました。

 

でもスゴすぎ(笑)

 

できれば🎧で

Kaoma - Lambada

ランバダ・石井明美 1990

ランバダ  石井明美

詞 曲 Chico de Oliveira 日本語詞 麻木かおる

 

JIRI-JIRIと灼けつくその瞳

誘うように 髪を掻きあげるわ

寄せる波かわしてゆく

恋なんて もういらない

からめ合う指で熱く

身体ごと さらってほしい

 

耳元で繰り返す囁やき

花びらを赤く染めてゆくわ

燃えあがるこの情熱

ときめきを止めないで

誘惑の危険なリズム

今だけはあなたのもの

 

濡れた肌 近づく美少年

そそるように 胸もとを開くわ

欲しいもの欲しいと言う

無邪気さを 抱きしめて

せつなさもエクスタシー

歓びに ひたっていたい

 

潮風に乾かしたマニュキュア

背中へと長く立ててみるわ

燃えあがるこの情熱

ときめきを止めないで

誘惑の危険なリズム

今だけはあなたのもの

 

首筋をなぞるような口づけ

声だけが遠くかすれてくわ

燃えあがるこの情熱

ときめきを止めないで

誘惑の危険なリズム

今だけはあなたのもの

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【自分らしさが o(´^`)o 】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月20日 06時49分49秒 | 今日のカヌマ

Sさんはとにかく歌が好き。

小さい頃から歌うことが大好きだったといいます。

好きな歌はジャンルを問わず何でも歌っていました。

その影響でしょうか、息子さんもバンドをやっています。

今週の月曜日に記事にした「パンクバンドのボーカリスト」が

Sさんの息子さんなんですよ。

 

好きこそもののなんとかでとても上手です。

 

そのSさんが今悩んでいるのは

ある難しい歌をその通りに歌おうと取り組んでいるのですが

いつのまにかただの真似になって自分らしさが出ない

これでいいのか?ということです。

 

完全コピー、これも上手になるためには大事なことですが・・・

 

Sさんは音感がよいので耳コピーは出来ています(音感=耳)。

ただ残念なのはそれを くちさきで再現 しようとしていることです。

 

それでは僕がいつも言う 一語一語の歌になり

口で音程をとり、ただ合っているだけの口先の歌になってしまいます(これはメロディ主役)。

 

歌の表現どころではありません(余裕なし)

それが自分らしさが出ない。ということばになったのでしょう。

 

くちマネの歌、それはそれですごいことですが

(聴き手は感心しますが 感動はしません

 

一番大切なことは

“ 伝える意識をもって歌う ”こと。

今、それが出来ないから悩んでいるのです。

メロデイが主役、気持ちを伝えるべく 言葉がわき役 

 

皆さんの中にも思い当たる人はいませんか?

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【「のび太の恐竜2006」の主題歌】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月19日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

映画どらえもんの「のび太の恐竜2006」の主題歌。

いい歌ですね。歌詞もメロディも。

N・Hさんとの一年前のレッスン風景です。

 

この歌は知っていましたがドラえもんの主題歌だということを知りませんでした。

そう思って聴き 歌うと頭の中ではドラえもんやのび太君が。

 

歌って面白いですよね。

TV番組の主題歌はそのドラマを見ている人だったら ドラマのシーンであったり、出演者を思い浮かべたり。

その歌を歌う歌手のイメージより強いかも。

だからヒットするんですね。

 

できれば🎧で

ボクノート  スキマスイッチ 

詞 曲 大橋卓弥・常田真太郎

 

耳を澄ますと微かに聞こえる雨の音 

思いを綴ろうとここに座って言葉探してる

 

考えて書いてつまずいて消したら元通り 

12時間経って並べたもんは紙クズだった

 

君に伝えたくて 巧くはいかなくて 

募り積もる感情は膨れてゆくだけ

吐き出すこともできずに

 

今僕の中にある言葉のカケラ 

喉の奥、鋭く尖って突き刺さる

キレイじゃなくたって 少しずつだっていいんだ

この痛みをただ形にするんだ

 

何をしても続かない子供の頃の僕は

「これぞってモノ」って聞かれても答えに困っていた

そんな僕にでも与えられたものがあると言うんなら

迷い立ち止まった自分自身も信じていたいな

 

僕がいるこの場所は少し窮屈だけど 

愛に満ちた表情でぬくもり溢れて

そして君の声がする

 

足元に投げ捨てたあがいた跡も 

もがいてる自分も全部僕だから

抱えている想いをひたすらに叫ぶんだ

その声の先に君がいるんだ

 

耳を澄ますと確かに聞こえる僕の音

空は泣き止んで雲が切れていく

 

今僕が紡いでいく言葉のカケラ

一つずつ折り重なって詩(うた)になる

キレイじゃなくたって 少しずつだっていいんだ

光が差し込む

 

この声が枯れるまで歌い続けて

君に降る悲しみなんか晴らせればいい

ありのままの僕を君に届けたいんだ

探していたものは、目の前にあった

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【レガート と スタッカート (´・ω・)ン? なに?】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月19日 06時49分41秒 | 今日のカヌマ

“ レガート ” と “ スタッカート ”の お話しをします。

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)


レガートは “ なめらかに ” スタッカートは “ 歯切れよく ” という意味ですが、

一語一語に 音程、音の長短 をつけて言葉を並べるとどうしてもスタッカート気味の歌になります。

もちろん 曲の中で 言葉をスタッカートで歌う場所もありますが
すべて それでは 全くなめらかさのない 固い歌になってしまいます。

そして 一語一語ですから 高い音には力が入ったり、長い音は伸ばさなきゃと 力んでしまうため、その後に続く言葉が 不安定になります。

ここで 今回のポイントです。

「あなたの」という言葉を使ってみましょう。

「あなたの」を 一語一語 ゆっくり あ・な・た・の といってみてください。
口からしか 音(声)が出ないでしょう。・・・スタッカート

では 次に “あなたの” を切らずに言葉をつないで言ってみてください。
どうですか。
口とハナ 両方が響いているでしょう。特に 「な」 なんかは、完全に
ハナで響いている
はずです。

言葉をなめらかに レガートで歌える人は 口、ハナ 両方から 音(声)が
出るのです。

前にも言いましたが、口は 言葉担当、ハナは 響き担当 という意味が
わかっていただけたと思います。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【かもめはかもめ】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月18日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

「かもめはかもめ ひとりで空(海)を

ゆくのがお似合い」

 

中島みゆきさんの詞(詩)の世界って・・・

そしてそれを表現する研ナオコさんの歌唱。

名曲誕生です。

 

できれば🎧で

研ナオコ かもめはかもめ

歌詞付

かもめはかもめ  研ナオコ

詞 曲 中島みゆき

 

あきらめました あなたのことは

もう電話もかけない

あなたの側に 誰がいても

うらやむだけ悲しい

かもめはかもめ 孔雀や鳩や

ましてや女にはなれない

あなたの望む 素直な女には

はじめからなれない

青空を渡るよりも

見たい夢はあるけれど

かもめはかもめ ひとりで空を

ゆくのがお似合い

 

あきらめました あなたのことは

もうゆくえも知らない

あなたがどこで 何をしても

何ひとつ私では合わない

かもめはかもめ 孔雀や鳩や

ましてや女にはなれない

あなたの望む 素直な女には

最後までなれない

この海を失くしてでも

ほしい愛はあるけれど

かもめはかもめ ひとりで海を

ゆくのがお似合い

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【口(くち)について/ 口元を】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月18日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

“ 口について ”

耳からの情報を 口で言葉に変換する時、最も気をつけて欲しいことは
“ 口元をゆるめて ”ということです。(だらしなくではないですよ)

声=口で と思っている人は、声(口)に力を入れたり、抜いたり。
これではスムースに 口が動いてくれません。

長い音符があったり、短い音符が連続していたりというのがメロディです。
メロディをスムースに言葉に変換する口の動きが悪いのでは、お話しになりません。

さぁ 今日のポイントです。

口元がゆるんでいれば言葉を作る 舌、唇、歯 などが固くならず
動いてくれます


口は言葉を担当するもので、その口で音程をとったり、力んで
声を伸ばしたりするのは もってのほかです。

声のボリュームを出してくれるのは 口だけではありません。
逆に 口に力が入ると、のどが閉まり のどごえになります。
高音のロングトーンで 声がかすれたり、ひっくり返ったり、息苦しく
感じることはありませんか。

では どうやって声のボリュームを出すのか

 

“ 声のボリューム ” について

声=口で と思っている人が多いようです。
従って 声(口)を張り上げなければ ボリュームが出ないと
思ってしまいます


ボリュームについてですが、軽く ンーとハナを響かせながら 口を
「ア」の口にしてみましょう。
口を開ければ 「アー」。閉じれば 「ンー」。

さぁ 今度は 「ンー」を強く響かせ、同様に 「ア」の口に。
どうですか。先ほどの 「アー」より、強い 「アー」になったでしょう。

声のボリュームを調整してしているのは 口だけではありませんよ。
ところが 口に力がはいると ハナの音は響かなくなり、結果
声を張り上げる
ことになってしまいます。

皆さんも不思議におもったことがあると思いますが、口を大きく開けないで
ボリュームたっぷりに歌っているプロ歌手が多いこと
を。

答えは ハナの音 です。
声の出口は 口だけでなく “ 口とハナ ”両方あることをお忘れなく。

最後に 注意として、ハナ音練習の際、CD、テープ等の歌、ないし
カラオケをかけてやってください。
それなしだと ただの鼻歌になってしまいます。
ちゃんと リズム(テンポ)に乗せてやってください。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【5時の汽車で・大ちゃん先生】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月17日 18時00分00秒 | カヌマ・チョイス

カヌマが六本木で歌っていた頃

カヌマが歌っていたお店で何度か大ちゃん先生こと中山大三郎先生とお話をしたことがあります。

先生の作品「やすらぎ」(黒沢年男)が大ヒットした少し後だったと記憶しています。

やさしくて気さくで笑顔がとっても素敵な方で先生の大ファンになりました。

皆さんご存じの「人生いろいろ」も大ちゃん先生の作品です。

 

今回はまず歌詞に目を通してからお聴きください。

天童よしみさんの心のこもった歌唱

じ~~~んときますよ

本当にいい歌なんです。絶対に聴いていただきたい歌なんです。

5時の汽車で  天童よしみ

詞 中山大三郎 曲 中山大三郎

 

5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ

あなたが望んだことだけど 私は心を残して

5時の汽車が出たあと あなたは自由になるのよ

私の涙の分だけ あなたは自由になるのよ

私の仕事もあなた みんな出来ますか

あの娘(こ)が眠る前に 髪をとかしてやれますか

そしておとぎ話を くりかえしくりかえし聞かせてあげてね

5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ

あなたが望んだことだけど 私は心を残して

 

5時の汽車の行く先 あなたは知らないでしょうね

あなたと出会った南の 海辺の町へ行くのよ

いまさら思い出さがして どうにもならないことなど

わかっているけど私は あの日の町へ行くのよ

あの娘がベッドを落ちたら どうぞ抱きあげて

ねぼけて私をさがしたら 旅へ出てると聞かせてね

そして帰らないことを さりげなくさりげなく教えてあげてね

5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ

あなたが望んだことだけど 私は心を残して

 

あの娘が素敵なむすめに いつかなった時

私の悲しみだけは きっとわかってくれるでしょう

そして知らず知らずに しぐさなどしぐさなど私に似るでしょう

5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ

あなたが望んだことだけど 私は心を残して

 

できれば🎧で

5時の汽車で-天童よしみ 

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【パンクバンドのボーカリスト】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月17日 06時49分35秒 | 今日のカヌマ

アマチュアのパンクバンドのボーカル

 

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

 

アマチュアのパンクバンドのボーカルをやっている生徒のことです。

彼は発声だけ教えてほしいということで来たのです。

 

歌はボーカルだけあって、音程もリズムもO・K。

ただ一点を除いては。 

 

彼が言うには、バンドのギタリストの方が体も大きく 声も大きいので 

負けられないということでした。  

 

僕が教えたのは“ 声を前に出す方法 ”だけ。  

その後のバンドの練習で ギタリストがびっくりする声で歌えたと喜んでいました。  

 

先ほどの一点とは・・・ギタリストの声に負けまいと 力んでいたため 

のどに力が入りすぎ、声が前に出ず、口の中でこもっていたのです。 

 

彼のバンドは有名なバンド(聞いていたのですが バンド名、忘れました)と北海道でライブをやるそうです。

 

ガンバレ

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【The Shadow of Your Smile】さえ先生とのコラボ曲から

2021年05月16日 19時00分00秒 | 今日のカヌマ

今朝はシナトラ「夜のストレンジャー」をカヌマの歌でお聴きいただきました

 (*・ω・)*_ _)ペコリ  

ロマンティックな大人のラブソング、素敵なスタンダード・ナンバーです。

日本語と英語で歌いましたが日本語詞はフランク永井さんが歌った歌詞なんですよ。

フランクシナトラにあこがれて芸名にフランクをつけたそうです。

 

さて今夜は

埼玉県の杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室のさえ先生とのコラボから。

埼玉と神奈川の遠距離コラボ、一度もお会いしたことのない、そして打ち合わせなしの さえ先生とのコラボ。

カヌマがたまたまカラオケを見つけて歌ったこの歌

(オケは1コーラスのみだったので歌も1コーラスだけでした)

フルで聴きたいという方がいたので「さえ先生弾いてくれないかな」とブログでつぶやくと応えてくれて実現。

アレンジも演奏も sae’s マジック でムードたっぷりの新しい「いそしぎ」に変身!!

 

できれば🎧で

The Shadow of Your Smile / いそしぎ

詞 Paul Francis Webster 曲 Johnny Mandel

 

The shadow of your smile When you are gone

Will color all my dreams And light the dawn

Look into my eyes, my love, and see

All the lovely things you are to me

A wistful little star Was far too high

A teardrop kissed your lips and so did I

 

Now when I remember spring

All the joy that love can bring

I will be remembering

The shadow of your smile

 

Now when I remember spring

All the joy that love can bring

I will be remembering

The shadow of your smile

 

あなたが去った今、残るほほえみの面影は

私の夢に色を夜明けに輝きを

私の目を見ればあなたがどんなに大切かわかるはず

 

ふたりで切ない思いを込めた小さな星ははるか彼方

涙があなたの唇に触れた時

私もそっと触れてみた

思い出す春の日、愛に満ちた喜び

あなたのほほえみ、いつまでも憶えているわ。

 

小松音楽教室 今日のさえ先生のブログではさえ先生の演奏で「春のメドレー」がお聴きになれますよ  ρ(^o^)ききましょ♪

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位