歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【夜のストレンジャー をカヌマが】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月16日 06時40分00秒 | さえ先生とコラボ

もちろんフランク・シナトラの大ヒット・ナンバー

 

昨夜は シナトラ、そして稲垣潤一さんの日本語バージョンをきいていただきました。

 

今日はカヌマの歌う「夜のストレンジャー」

稲垣潤一さんとはちがう歌詞で。

ストーリー、情景がとってもわかりやすい歌詞なんです。

 

「名も知らぬ ゆきずりの 人なのに」

ロマンティックな恋物語に (´ー`*)ゥットリ 

 

できれば🎧で

夜のストレンジャー 

詞Deeie Snyder/Charles Singleton/日本語詞永田文夫 曲Bert Kaempfert

 

Stranger in the night あの夜の街角で

なにげなく 振り向いた 君の瞳

名も知らぬ ゆきずりの 人なのに なんとなく

気にかかる その微笑み

 

Stranger in the night 一人ぽっちの 影二つ

初めて 君に声をかけ 手をとって

たがいに 口づけ 交わした 思い出

その日から 幸せに結ばれて

いつまでも 愛し合う 君と僕

 

Strangers in the night exchanging glances

Wond'ring in the night

What were the chances we'd be sharing love

Before the night was through.

 

Something in your eyes was so inviting,

Something in your smile was so exciting,

Something in my heart,

Told me I must have you.

 

Strangers in the night, two lonely people

We were strangers in the night

Up to the moment

When we said our first hello.

Little did we know

Love was just a glance away,

A warm embracing dance away and

 

Ever since that night we've been together.

Lovers at first sight, in love forever.

It turned out so right,

For strangers in the night.

 

Love was just a glance away,

A warm embracing dance away and

 

Ever since that night we've been together.

Lovers at first sight, in love forever.

It turned out so right,

For strangers in the night.

 

Do be do be doo

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【夜のストレンジャー(´ー`*)ゥットリ】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月15日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

フランク・シナトラの数あるヒットナンバーの中でこの歌、大好きです。

ロマンティック(´ー`*)ゥットリ やっぱりシナトラ、素敵です。

 

そして日本語バージョンは稲垣潤一さん。

 

ロマンティックな気分に浸りましょ (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧で

夜のストレンジャー、Strangers in the Night」フランク・シナトラ

英語詞・和訳

稲垣潤一 夜のストレンジャー

夜のストレンジャー 稲垣潤一

詞曲 Bert Kaempfert/Charles Singleton/Eddie Snyder/日本語詞:安井かずみ

 

あの夜の まなざしが 今日の恋

あの夜の ほほえみが 愛のはじめ

 

この心 つかむような はげしさを

内に秘め 立っていた 君の姿

 

それまでは 見知らぬ二人

燃えるように 恋した二人

さし出した 白い手に くちづけをした

初めてのあの夜

 

さびしさに泣く夜は もう来ない。

二人には愛の住む港がある。

 

明日はこの歌をカヌマが歌っちゃいますからね (⌒∀⌒)ララ~♪ 

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【考えすぎかも】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月15日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Uさんより・・・

ご無沙汰です。
ためしに自分の声をサウンドレコーダーで録音して、聴いてみました。
朝一でぶっつけ本番なところを除いても下手です。
歌ってるのと聴いてみるのはこんなにも違うもんなんですね。

<カヌマ>

発声でも 歌い方でも、皆さん(特に習っている方)は、ああしよう、こうしようと “ 考えすぎ ” になっていませんか?

楽譜、または 歌詞を見ながら、

ここは伸ばさなきゃ とか高い音(声)を出さなきゃと “歌いながら” 頭で考えた瞬間、

もう 力んでいるんですよ。
体は固まり、口はスムースに動かず、声がかすれたり、裏返ったり、音程もふらついたり・・・口先の歌

大切なのは
リズム(テンポ)を体で感じ “自然に” 口が動いて発声していく。(例え、アカペラでも)

ことばがスムースに言えれば、歌も声も安定します。リズムに乗ればアクセントなど、メリハリもついてきます。


こう歌えれば(ノりのいい)疲れを知りません。
ストレスもふっ飛びます。

でも、考えながら口先で歌っている歌 だと

すぐ疲れ、つらいし、楽しくありません。


口先でなく、
体から歌を表現したいものですね。 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【夏の美しい雨 (○´・σЗ・)ゥラヤマシィ~♪】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月14日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

以前、シャンソンを習いに来ている生徒さんがこの歌を持ってきた時、歌詞を見て

「二人で寄り添いながら

稲妻の光の中で

抱き合う あの喜びは

二人の昔の夢さ・・・・・・」

 

「ああ、雨もいいな」なんて  (´∀`*)ウフフ  

 

シャンソン歌手、金子由香利さんの世界に浸りましょ (´ー`*)ゥットリ 

 

先に歌詞に目を通してお聴きいただければと思います。

 

できれば🎧で

金子由香利  夏の美しい雨

美しい夏の雨  金子由香利

詞 Pueca, Roger Varney, 訳詞岩谷時子、曲 Pueca, Roger Varney

 

夏の雨が 降り出した時

二人で仲よく 雨宿りした

 

私が十五 もうその時は

可愛いお前を 愛していた

 

ひそやかな掛小屋は 二人だけで

雨音が口づけを 誘いかけた

こうして雨は 愛のしぐさを

おしえてくれた いたずらもの

 

二人で寄り添いながら

稲妻の光の中で

抱き合う あの喜びは

二人の昔の夢さ・・・・・・。

 

雨は今も 恋人らを夢に誘い

恋に酔う かくれ家をみつけさせる

綺麗な雨よ 人の心に

しみゆく雨が 私は好き

ララララ・・・・・・・・・・・・

ララリラ ララリ・・・・・・・・・・・・

私は好き・・・・・・・・・・・・。

 

そして昨日アズナブール、ちあきなおみさんの

歌で聴いていただいた「ラ・ボエーム」を金子由香利さんの歌でも

お聴きください

La Boheme 金子由香利

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【録音して自分の歌を聴くと】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月14日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

<Yさんより>・・・(だいぶ前にいただいたコメントから)

私はレッスン(個人レッスン)の時は必ず、録音しています。

その時は 自分の先生が何を言っておられるのかわからない、つかめないけれど、

後で持ち帰ってじっくり聴くと「ああ~、そうか、そういう事か…」とよくわかります。

自分はしているつもり、また出来てるつもりでも、テープで聴くと、出来ていないのが、よくわかります。

出来た時には、先生が「そうそう…その声」と言われるので、そこは、よく聞き比べます。

 

<カヌマ>

レッスンでは生徒さんの歌を聴いて

「今、あなたはこう歌っていますよ」

「今、こういう声の出し方をしていますよ」と

生徒さんの歌い方を、または声の出し方“真似”して聴かせると生徒さん自身に自分の弱点、クセなどを“ 客観的 ”にわかってもらえます。

 

一度身についたクセなどはすぐに直るものではありませんが徐々に氷を溶かすようにと心がけています。

 

でも大切なことは

生徒さん自身が自分の歌を “客観的” に聴けるようになること

これも大切なレッスンの一つなんです。

 

最初のうちは自分の歌を聴いて

「あっ、ここ間違えた」なんて言っていた人が

だんだん

「ここはこう歌ったらだめね」

「ここ声に力が入りすぎね」などに変わってきます。

自分の歌を聴く。

大事なことでしょう。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【ラ・ボエーム、シャンソンの世界に】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月13日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

シャンソン界の大御所、シャルル・アズナブールのドラマチックなこの歌

ご一緒に   ρ(^o^)ききましょ♪

ラ ボエームのボエームはボヘミアン(ボヘミア人)、何にもとらわれず自由に暮らす人。

パリの芸術家気取りの人たちは自分たちのことをボヘミアンと称していたとか。

ライブならではのアズナブールのパフォーマンス(踊りではないですよ

(・∀・)いいナ~♪ 

 

もちろん日本のシャンソン歌手の人たちがこぞって歌う歌ですが日本語バージョンは

ちあきなおみさんの歌をチョイスしました。

明日を夢見て「愛しあった あなたと私の 20歳の頃」

 

できれば🎧で

La Boheme ラ ボエーム シャルル・アズナブール

ちあきなおみ  ラ・ボエーム

ラ・ボエーム

モンマルトルの アパルトマンの 窓辺に開く

リラの花よ 愛の部屋で あなたはいつも

絵を描いてた いとしいひと 私をモデルに

愛しあった あなたと私の 20歳の頃

ラ・ボエーム ラ・ボエーム しあわせの夢を

ラ・ボエーム ラ・ボエーム 根のない草花

 

貧しかった 私達は 虹のおとずれ

夢みていた 仲間たちと カフェの隅で

ボードレールや ベルレーヌの詩を読んでた

愛しあった あなたと私の 20歳の頃

ラ・ボエーム ラ・ボエーム きれいだったあの頃

ラ・ボエーム ラ・ボエーム 夢みるさすらい

 

夜更けに帰り あなたはむかう キャンバスの前に

夜をあかし 朝になれば コーヒーなど飲んで

夢をかたり 夢をみたの 愛のねむりの

愛し合えば 感じなかった その寒さを

ラ・ボエーム ラ・ボエーム 若さと夢

ラ・ボエーム ラ・ボエーム はかなくうるわし

 

あの日のこと 私達の 愛の街角

訪ねてみた リラも枯れて アパルトマンの

影さえなく 歩きなれた道も 消えてた

若き日々の 靴の音は 聞こえなかった

ラ・ボエーム ラ・ボエーム 帰らない夢

ラ・ボエーム ラ・ボエーム 一抹の夢を

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【音感って??】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月13日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

“ 音感 ” についてです。

でも その前に 歌を習おうとする人に発声練習さえすれば
歌がうまくなると思っている人が多いようです。

確かに教室によっては 全く 発声練習なしで 歌を指導している所も多いと聞きます。
これは問題外です。

では 発声練習とは

例えば 誰でも みすぼらしい恰好で 外に出るのは恥ずかしいし
人に見られたくないと思うでしょう。

声も同じです。

発声練習で 声を磨くということ、すなわち 服装がよりよいものに
かわってゆくということ。
そして 身なりがよくなれば、人に見られたいと思うのが人情です。

発声で得られること
例えば 苦しかった高い声が出せるようになった。
頼りなかった声にボリュームがついた。
その逆に がなりたてなくても 楽に声が出せるようになった etc・・・。
スムーズでいて ボリュームのある声が得られるのです。

ここまでは 服装=外見のこと。

どんなに高級な服を身にまとっても 中身(本人)はどうでしょう。
着ているものを脱いだら ‘ ほねかわすじえもん ’ だったりして・・・。


えっ、どういうこと?
発声で 声は一流になっても、歌うたびに 音程がはずれたり
歌がリズム(テンポ)からズレたりしたら、せっかくの声がだいなしです。

外見に対して中身とは?

前に述べた ‘音痴とは’ の答えにもなると思いますが
中身=音感 なのです。

そして 音感=耳

音感(耳)を養うことは
歌の上達に欠かせないものです。

音感=耳 

高い音、低い音、長い音、短い音、
そしてリズムはまず耳から入ってきますよね。
耳を塞いだらどうです。聴こえないでしょう。

耳から入ってきた情報を 脳が(高い、低い、長い、短い、速い、遅い)
判断するのです。

要するに耳がしっかり 音、リズムを捉えてくれなければ
脳も困ってしまいます。

そして 全身運動で声は出るものですが、言葉は主に 口が担当します。

ですから カヌマでは、発声練習で 舌、唇、歯(あご)などに分け
スムースに動かすことに重点を置いています。

しかし耳でとられる情報(音程、リズム等)が不十分では
スムースに口は動かせません。

こう 思って下さい。
 口は耳からの情報を言葉に変換するもの ” だと。

ところが 耳からの情報が不十分(うるおぼえ)のまま歌えば
口でいちいち音程を確認しながら テンポに合わせよう、合わせようと
自分の声ばかり聴きながら歌うことになってしまいます。

これでは 合わせるのに精一杯で 余裕などあるわけありません。
表現など とても無理。

まず 音程は口(声)でとるものではなく、耳がとっているのです。
耳を信用して リズムに言葉を乗せて(合わせてではなく)歌いましょう。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【ウシも知ってる(´ー`*)ウンウン】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月12日 18時29分14秒 | カヌマ・チョイス

「ウシも知ってるカウシルズ」大橋巨泉さんのダジャレ、憶えている方も多いはず  (´∀`*)ウフフ 

なつかしい大ヒット曲ですよね。

お母さんと子供たちのファミリー。バンド、ビデオでのタンバリンを叩きながら歌う女の子、かわいいったらありゃしない。

ご一緒に ρ(^o^)ききましょ♪ 

 

できれば🎧で

The Cowsills - The Rain, the Park and Other Things

The Rain, The Park & Other Things(雨に消えた初恋)歌詞 和訳

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【音痴??リズム】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月12日 06時49分30秒 | 今日のカヌマ

前回は音程をとるのが苦手な人の1例でしたが、
今回はリズム(テンポ)に乗るのが苦手な人の話です。

歌の出だしがわからない、カラオケと歌がズレる等、悩んでいる人は
多いのではないですか。

特に歌いだし、各フレーズの出だしでの失敗が多いようです。
原因は合わせよう、合わせようとするあまり、先走ってみたり、乗り遅れたり…。

これでは ブレス(息継ぎ)もままならず、声を出すのが精一杯となり、
落ち着いて歌うことなど出来ません。
結果、歌は苦しいもの、苦手なものと思いこんでしまいます。

さあ 今回のポイントです。

音程をとるのが苦手な人も、リズムに乗るのが苦手な人も
原因は一つなのです。

答えは 音感 ” が乏しいということです。
音感を豊かなものにすることが、歌の上達には欠かせません。

 

明日は ”音感” について、です

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【心から欲しいのものは/ギフト】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月11日 18時29分16秒 | 今日のカヌマ

オールディーズ時代イーディーゴーメのヒットナンバー。

この歌、ワクワクしちゃいます

ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

Oさんとのレッスン風景です。

カヌマも一緒に歌うと楽しくって楽しくってしかたありません。

ρ(^o^)sing~♪  

 

 できれば🎧で

 

The Gift(Recado Bossa Nova) Luiz Antonio/Dijalma Ferreira
No strings have pearls in a velvet glove
The thing I long for is the gift of love
No ring of gold but a dream to unfold
When all the stars have flown and we're alone
The gift of love is a precious thing
A touch of magic on a day in spring
The golden dream every dreamer pursues
Remember darling never refuse the gift of love

For love can be a melody that lingers
Or slip like April wine right through your fingers

So kiss me sweet till our secret star
Illuminates the way to Shangri-la
Whatever fate may befall all I know
Is that the gift of love is the greatest gift of all...

ビロードの手袋におちた真珠を繋ぎ止める糸はいらない
私が心から欲しいのものは 愛という贈り物

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【音痴??音程】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月11日 06時49分43秒 | 今日のカヌマ

人から「音がはずれているよ」とか「歌がズレているよ」などと言われたら、
誰でも自信を失くし、自分が音痴だと思い込み間違えまい、間違えまいと余計に力み、以前よりひどいことになってしまいます。

でも、それが音痴というものでしょうか。

音程をとるのが苦手な人と、リズム(テンポ)に乗るのが
苦手な人がいるだけです。

まず、今回は音程の方ですが、

カヌマの生徒で無料体験レッスンの時に、本人の持ってきた歌を歌ってもらったところ、音程(key)が合いません。

一般にプロ歌手の声は高い場合が多く、その人はキーコントロールでいうとオリジナルよりー4の高さで歌っていたのです。
これでは合うわけがありません。

でも、本人は正しい音程で歌っていると思っていました
きっと家でCDを聴きながら、自分の好きな音程で歌っていたのでしょう。
それもボソボソと。

それがクセになり、音程を合わせて歌うことに
慣れていなかったのです。

洋服でも、同じデザインで Sサイズもあれば、Mもあり、L、LL…。
Lサイズの人が無理してSを着ても似合わないでしょう。


歌も同様です。

まず、自分に合ったkeyに変えて歌ってみてください。
それが-4でも-5でも。

後は努力次第(正しい発声など)でSの人が
Mになり、L, LLと幅を広げてゆけばいいのです。(洋服はL→Mですが)

もちろん、音程の問題はこれだけではありませんが。

 

明日は 音痴??リズム です

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【冬隣、ふゆどなり】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月10日 18時29分24秒 | カヌマ・チョイス

地球の夜明けは・・・

夫に先立たれた女性、淋しさに飲めないお酒を。

 

心にしみるちあきなおみさんの歌唱、ご一緒に聴きましょ。

 

 

できれば🎧で

冬隣  ちあきなおみ

冬隣  ちあきなおみ 詞 吉田旺 曲 杉本眞人

あなたの真似して お湯割りの

焼酎のんでは むせてます

つよくもないのに やめろよと

叱りにおいでよ 来れるなら

地球の夜更けは 淋しいよ……

そこからわたしが 見えますか

この世にわたしを 置いてった

あなたを怨んで 呑んでます

 

写真のあなたは 若いまま

きれいな笑顔が にくらしい

あれからわたしは 冬隣

微笑むことさえ 忘れそう

地球の夜更けは せつないよ……

そこからわたしが 見えますか

見えたら今すぐ すぐにでも

わたしを迎えに きてほしい

 

地球の夜更けは 淋しいよ……

そこからわたしが 見えますか

この世にわたしを 置いてった

あなたを怨んで 呑んでます

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【音痴??実は(^_^; アハハ…】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月10日 06時49分49秒 | 今日のカヌマ

カヌマの体験談ですよ。

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

 
小学生の頃は音楽の時間が大嫌い。体育が大好きな子供でした。
野球ばかりしていました。

ある時 音楽の時間に、一人一人校歌を歌うテストがありました。


自分は音痴だと思っていたので、皆で歌う時も声を出さず歌っているふりをしていました(以前クラスメートから音がはずれているよと言われていたので)が、この時だけは逃げられません。

開き直りました。
どうせ下手なのだから、思いきり声だけは出してやろうと。
全員歌い終った後の先生の評価。ものすごく褒められました。

もちろんクラスにはピアノを習っている子や、歌が得意な子はたくさんいましたが、

なぜかカヌマが一番褒められたのです。

カヌマの歌は音程ははずれていたでしょうし、テンポもズレていたでしょう。
でも先生は 間違えまいとか、うまくやろうというのではなく、大きな声で堂々と歌いきったという点を評価してくれたのです。
その割には通信簿は上がりませんでしたが

それから歌が好きになり、歌うことが好きになりました。


歌うことが好きになれば、何か楽器もやりたいと思うようになり、中学の頃はドラムを叩いたり、ギターを弾くようになりました。

音痴だから歌えないと思っている方、尻込みせず、まず声を出してみましょう。
歌ってみましょう。


声を出すのがこんなに楽しいことなんだときっと思いますよ。
そして慣れることで苦手意識も次第に解消していきます。

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【マイウェイをカヌマが】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月09日 06時45分00秒 | さえ先生とコラボ

名曲中の名曲  

この曲はポールアンカの作品だとばかり思っていましたが 

もとはシャンソンだったとか。

フランク・シナトラの代表曲でもありますよね。

もしシナトラがこの歌を歌わなかったらこれほど世界中の人に愛される歌になっていたのかな、なんて思います。

 

テンポのあるオケを見つけたので歌を乗せてみました。

盛り上げ系のこの歌を若いころは ただ声をありったけ張り上げて歌っていたっけ、なんて (^_^; 苦笑…

 

できれば🎧で

 

My Way  Frank Sinatra

詞 曲 Paul Anka, Jacques Revaux, Gilles Thibault, Claude Francois

 

And now the end is near

And so I face the final curtain

My friend, I'll say it clear

I'll state my case of which I'm certain

I've lived a life that's full

I traveled each and every highway

And more, much more than this

I did it my way

 

Regrets, I've had a few

But then again too few to mention

I did what I had to do

And saw it through without exemption

I planned each charted course

Each careful step along the by way

And more, much more than this

I did it my way

 

Yes, there were times I'm sure you knew

When I bit off more than I could chew

But through it all when there was doubt

I ate it up and spit it out

I faced it all and I stood tall

And did it my way

 

I've loved, I've laughed and cried

I've had my fill, my share of losing

And now as tears subside

I find it all so amusing

To think I did all that

And may I say not in a shy way

Oh no, oh no, not me

I did it my way

 

For what is a man, what has he got

If not himself then he has naught

To say the things he truly feels

And not the words of one who kneels

The record shows I took the blows

And did it my way

 

Yes, it was my way


こうして今 終わりの時を迎え
終幕へと向き合う
友よ はっきり言える
確信を持って 生涯を伝えることができるんだ
満ち溢れた人生を生きてきた
ひとつひとつの道を旅してきた
そして 何よりずっと 自分の道を生きてきた

後悔 少しはある
言葉にするには あまりに些細なこと
いつもやるべきことをやり 経験した
計画を立て 進むべき道を決め 進んできた
そして 何よりずっと 自分の道を生きてきたんだ

時には 君も知ってるはず
無理をして背伸びした時があった
だが 自信のない時だって それもすべて切り抜けてきた
飲み込んでは 吐き出しすべてありのままを受け入れ 立ち向かい

自分の道を生きてきた

恋をして 笑い そして 涙した
欲しいものを手にしたし 負ける側にも立った
今はもう 涙はおさまり 自らのしてきたことを考えてみる
言ってもいいかな ただ 自分の道を生きてきたと

人とは何なのか 手に入れたのは何なのかと問われれば
結局 持ってるものなど何もない
感じたままに言ってるんだ つまずいてきた人間の言葉じゃない
痛い目にもあったが 自分の道を生きてきたことは 人生の記録が証明している

そうさ それが マイウェイ

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【初心者でもできるやさしい方法で解決】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年05月08日 06時49分22秒 | 今日のカヌマ

ロングトーンの割合⁈

皆さんは語尾を含むロングトーン一曲の中で占める割合はどのくらいになると思いますか?

Jポップなど、ポップスでは3分の1くらい。演歌ではそれ以上になります。

その3分の1が声を伸ばそうと力んでいたり、逆に力なくふらついていたらどうでしょう。

歌をズレずに音程もとれて歌えたとしても不安定ですよね。
ロングトーンの扱い方次第で歌はビシッとしまり、聴き応えのあるものになります。

 

ちなみに「夜明けのスキャット」(由紀さおり)では全体の80%がロングトーンです。

 

初心者でもできるやさしい方法で解決

〈Yさんより〉

歌がうまくうまくなる優良サイト・・・

これがカヌマミュージックスクールのサイトです。

 

私は、合唱、オペラなどを通して、いろんな発声法の指導を受けた経験があります。

 

おなかから声を出すといってもいったいどの部分をどう使うのか?

思い出すのは足上げ腹筋。運動部の腹筋とは使う場所が違います。

でも、1分も上げておくとめちゃめちゃきついです。

 

のどのあけ方などについても厳しいものがありました。

割り箸をつっこんでのどの奥をあけた話も聞いています。

のどが開かないと平べったい響きのない声になってしまいます。

 

ところがカヌマ式ではそれらを初心者でもできるやさしい方法で解決してくれてます。

このように、ふつうならかなり変わったきついトレーニングをするところを

初心者でもできるやさしい方法で解決してくれてます。

 

このレッスンを通じて歌に生かせれば歌唱力は必ず向上するでしょう。

ちなみに私ののどは5時間60曲ぶっ続けで歌っても平気

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位