かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

アカトンボ

2006年10月22日 06時59分26秒 | 風景


豊田の森に行きました。アカトンボが止まっていたので撮影しました。
アカトンボの羽根がキラキラ虹色に光っていてきれいだなぁと思いました。




森の中の小径はもう秋の気配が漂っていました。
紅葉した葉っぱがところどころに見られました。




ハゼの葉っぱでしょうか僅かに葉っぱの一部が赤くなり始めていますね。




ヘクソカズラの実をあちらこちらで見ました。
こうしてみると秋の実も渋くて味わい深いものがありますね---(^^)

たまばはき(コウヤボウキ)

2006年10月22日 06時40分07秒 | 


初春の 初子の今日の 玉箒(たまばはき) 手に執るからに ゆらく玉の緒

                     大伴家持(万葉集より)

「初春をお祝いするめでたい玉箒よ、手に取っただけですがすがしく、
なんと美しい玉がゆらぐことよ」

正月のおめでたい歌です。初子というのは、新年最初の子の日のことで、
宮中では祝宴が、民間では野に出て小松や若草で遊ぶ子の日の遊びが
ありました。
玉箒は、コウヤボウキの茎を束ねて作ったもので、穂先には玉が
付けられています。

秋に咲くコウヤボウキの白い花は、まるでカンナくずが反りかえって
いるようで、ほのかに紅をおびているのが良いですね。



コウヤボウキは、関東地方から西の丘陵や山地に見られる落葉小低木で、
高さは60~90㎝くらい。
わが国のキク科植物では、唯一の木本植物である。