かおばなの花通信

   趣味の写真(花の写真多し)や日々の出来事を綴ります。

コマツナギ

2007年07月30日 23時34分05秒 | 


雨の中、コマツナギの花が咲いていました。
コマツナギは遠目には萩の花に似た花が咲く。




コマツナギの葉っぱは水をはじき、葉っぱの周りに水滴がついて
面白いシルエットを作り出す。




コマツナギ(駒繋ぎ)の名前の由来は、茎が細いが、馬をつなげるほど丈夫なことによる。
草地の川の土手、道端などの日当たりの良く、やや乾いたところに群生する。
高さ40~80㎝の草本状の小低木。




ノウゼンカズラのオレンジ色の花が神社の入り口に咲いていました。
この花も初夏を飾る花ですね---(^^)



蓮三態

2007年07月30日 21時30分28秒 | 


先週、豊田市高橋にある浄土院で撮影しました。
桃のような瑞々しい蓮の蕾です。
なんか美味しそうですよ---(^^)



シャワー状になった蓮の実です。
この蓮の実は食べられるって聞きましたが
どんな味がするのでしょう。ピーナッツのような味でしょうか?



蓮の葉っぱに水滴が付いています。
あれっ、水滴に何か写っていますね---(^^)




蓮の蕾ってとっても魅力的だと思います。
水滴の付いた蓮の蕾...
「乙女の涙」ってタイトルを付けましょうか---(^^)