富岡製糸場と平山郁夫シルクロード展 20161206 2016-12-09 | ドライブ 富岡製糸場内の案内図(部分)12/06 富岡市立美術館の平山郁夫展に行く前に世界遺産の富岡製糸場を見学 ☀🚗 入場料1000円、ガイド料200円 ・カワイイ石の文鎮があった ・明治5年の木骨煉瓦造 ・繰糸所内部:トラス構造、機械は日産製だって ・繰糸所の上には蒸気抜きの越屋根がある #世界遺産 #ドライブ pic.twitter.com/qlAvMRYc38— 里山フィーバー (@gunmaookami) 2016年12月7日ぐんまちゃんとお富ちゃん 明治5年の木骨煉瓦造 中央の柱をなくすトラス構造 上部には蒸気抜きの越屋根12/06 富岡市立美術博物館で平山郁夫のシルクロード展を見学した 巨大キャンバスの絵は大迫力 12/11まで500円、富岡製糸見学者は無料 富岡市の歴史展示物もあります ・アンコールワットの絵 ・エントランスの像 ・館内の垂幕 ・外に上信電鉄のデキ機関車 #平山郁夫 #ドライブ pic.twitter.com/7liLbCXmKC— 里山フィーバー (@gunmaookami) 2016年12月7日富岡市立美術博物館は群馬自然史博物館と同じエリアにあります 今回、「平山郁夫の悠久のシルクロード展」が開催されていましたが 常設で福沢一郎の絵が展示されています、凡人には理解不能のもありました アンコールワットの絵 エントランスの像 館内の垂幕 外に上信電鉄のデキ型機関車