日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

夢か・幻か・紫陽花の花 その2

2019年06月25日 | 四季の移ろい 長居植物園

昨日に続き紫陽花です。

紫陽花には梅雨期の花として愛され多くの俳人が詠んでいます。

私は、その中で一番のお気に入りは、「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘」子規 です。

まぁーそんなことで?

今日は、先人の色々な秀句とともに紫陽花をピックアップしてみました。

*

太陽に 色を惜しまず あじさい苑

伊丹三樹彦

*

憂色か喜色か知らず七変化

相生垣瓜人

*

紫陽花の真夜の変化はわれ知らず

鈴木真砂女

*

思ふ事紫陽花の花にうつろひぬ

内藤鳴雪

*

紫陽花となるまではただ無色かな

平井照敏

*

*

*

長居植物園アジサイ園にて
(D7200+50mm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢か・幻か・紫陽花の花

2019年06月24日 | 四季の移ろい 長居植物園

今年も沢山の紫陽花を撮影しました。

この紫陽花を撮影した後、
にわかに辺りが暗くなりはじめたと思った途端に、スコールのような雨が降り出しました。

ガクアジサイは色々な種類がありますが、ブルーが一番のお気に入りです。

と言った舌の根も乾かぬうちですが、このピンクもいいですねぇー

紫陽花はやはり妖しい花でしょうかね、じっと見ていると色彩感覚がおかしくなってくるような気がしました。。。

*

*

*

長居植物園アジサイ園にて
(D7200+35&50mm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の風と光景

2019年06月23日 | 四季の移ろい 長居植物園

結局のところ近畿地方の梅雨入りはどうなったのでしょうか?

よくわかりませんが今日は昨日までの蒸し暑さも和らぎ過ごしやすい一日でした。

満開の睡蓮の大池、気持ちの良い風が時折り吹き抜けていました。

色んなトンボが飛んでいましたが撮れたのこれ一枚でした(^^;)。

 

まだまだ頑張ってくれている合歓木です。

*

*

*

長居植物園にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池のほとりで、「半夏生」が、花を咲かせ、葉も白く染め始めていました。

2019年06月22日 | 四季の移ろい 長居植物園

今日も蒸し暑い一日となりました。

 

ところで今日は、二十四節気でいう「夏至」。

小池のほとりでは、、「半夏生」が、花を咲かせ、葉も白く染め始めていました。

  

半夏生とは?何じゃと言うことで、調べてみました。

 

「夏至(6月21日頃)から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生といいます。

田植えは半夏生に入る前に終わらせるものとされ、この頃から梅雨が明けます。」

だそうです。ご参考までに(^^;)。

http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/zassetsu/hangeshou/

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのアジサイをバックに咲くアガパンサスの花

2019年06月21日 | 四季の移ろい 長居植物園

昨日に続き、アガパンサスです。

アジサイ園は今、最後の頑張りを見せてくれています。

先週あたりから開花し始めたアガパンサスも、ほぼ満開となっていました。

その中でピンクのアジサイをバックに咲くアガパンサスを、見つけました。

得意気というか あるいは「すまし顔」というのか、兎に角、いい表情をしていました 

*

*

*

長居植物園アジサイ園にて

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする