日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

ヒマラヤザクラが、咲き始めていました ♬

2020年11月25日 | 四季の移ろい 長居植物園

毎年この時期に開花し始めるヒマラヤザクラが、今年もチラホラながらも咲き始めていました

(^_^)

ヒマラヤザクラは、

「通常海抜1200m以上の高山で見られる野生種のバラ科サクラ属の一種」

だそうです

(^_^;)

日本には、1967年にネパール王室から送られたのが始まりだそうで、まだ50年余りと、わが国では比較的新しい植物です

^_^

ご覧の通りスッキリとした色と形をし、どこか上品で清楚なサクラです 

毎年12月中旬頃に満開となります

楽しみです

(^_^)v

*

*

*

長居植物園にて
(D600+24-85)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋本番!

2020年11月24日 | 四季の移ろい 長居植物園

イロハモミジの一番美しい時期となりました!

大池と小池を結ぶ小川の辺のモミジも今が見頃でした

いろいろな落葉が、小川のゆるやかな流れに乗って視線から消えて行くのを、唯、ボーと眺めているのも良いものです

視線をあげると秋の光を浴びて、イロハモミジが、輝いていました

これからが紅葉の本番というモミジもあれば。。。

しっかりと艶やかに色づいたモミジもありと様々でしたが、それらが織りなす色彩の変化が、心地良いリズムとなって、

来園者を楽しませてくれていました

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1MK3+12-100)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池の水辺で黄葉する、ラクウショウ(落羽松)とメタセコイヤ

2020年11月23日 | 四季の移ろい 長居植物園

長居植物園内には、大池と小池という大小の池がありますが、

小池の周りには、ラクウショウ(落羽松)とメタセコイヤという大木が競い合うようにそびえ立っています!

この2本の大木は、毎年、晩秋に見事に黄葉した姿を訪れた人に見せてくれます

今日は、そんな小池の2020年晩秋の光景をアップしました

🤍

🤍

🤍

小池の水辺に、ニョキ、ニョキと顔を顔出すラクウショウ(落羽松)の気根

*

*

*

長居植物園小池周辺にて
(E-M1MK3+12-100)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が今秋で一番美しい時期ではないでしょうか♫

2020年11月22日 | 四季の移ろい 長居植物園

今が今秋で一番美しい時期ではないでしょうか!

ご覧ください

*

*

*

*

*

*

*

経済か感染拡大抑制か等々、何をのんきなことを言っているのかと思っていたら、

残念なことに、心配していたとおり、

大阪府内の感染者数は、とんでもない数字が毎日並ぶ状況になってきました

*

毎日拝見するのを楽しみにしているブログ「黄昏どき」さんが、

「 コロナ対策 国は頼りにならないし 当てにはできない

 我が身は自分で守らなければ

75年前と同じ 」

と、述べられていました

*

実体験から語られたこの言葉には、政治家の百万回の記者会見より重みがあり、

その通りだと思いました

自分の身は自分で守るしかない、肝に銘じた一日でした

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月桜が、満開でした!

2020年11月21日 | 四季の移ろい 長居植物園

昨日までの異常な暑さから一転、今日は11月らしい清々しいお天気となりました

先日、お知らせした10月桜が、今日、満開になっていました!

*

*

*

*

*

*

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする