日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

「黄房水仙(キブサスイセン)」が、咲いていました!

2020年12月26日 | 四季の移ろい 長居植物園

ニホンズイセンに混ざり、

「黄房水仙(キブサスイセン)」が、咲いていました!

*

*

*

黄房水仙は、例年2~3月ごろに開花すると記憶していました、まだ3輪ほどですが、開花しているのに出会いました (^_^)

*

*

*

*

長居植物園にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の1枚 #写ん歩クラブ企画参加投稿

2020年12月25日 | 四季の移ろい 長居植物園

今年の1枚 

#写ん歩クラブ企画への参加投稿

*

2020年8月初旬に撮影しました

今夏は、コロナ禍の上に猛暑日が続く、辛い日々が続きました

この日も大変な猛暑日だったのを良く覚えています

しかし、この猛暑の下で、熱心に被写体に向かう彼女の清々しさに、私も暑さを忘れ、シャッターを切りました

*

*

*

😉今年の1枚 #写ん歩クラブ企画参加投稿😉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ園散策!「秋の山」?と「寒椿」

2020年12月24日 | 四季の移ろい 長居植物園

ツバキ園を散策してきました

目につくのは「山茶花」と「寒椿」ですが、侘助系?の一重咲きのツバキも散見されました

と言うことで今日は、一重咲きの白地に赤い筋が印象的な「山の秋」と「寒椿」をピックアップしてみました

暫し、お付き合いください

+

先ずは、「秋の山」?です

実はこのツバキにはネームプレートが見当たらず探していると、親切な方が、このツバキの名を教えていただきました

「秋の山」ではないかと。。。

何とも見るからに優しい雰囲気を持ったツバキで、暫し見とれてしまいました

そして「寒椿」です

昨晩の雨粒が残る赤い寒椿。。。

やはりツバキと言えば「寒椿」、これは外せません

単に私の好みですが・・・(^^;)。

*

*

*

長居植物園ツバキ園にて
(E-M1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ君に遊んでもらいました!

2020年12月23日 | 四季の移ろい 長居植物園

昨日に続き、今日も穏やかな散歩日和となりました

長居植物園内は、しっかりと冬支度はおわっていました

😊大池では、カワセミ君が今日も狩に精を出していました😊

小さいエビを捕らえたようです! こういうときは、本当に得意気な様子が小さな身体全体に出ています!

しかし、この小さいエビでは腹を満たすことは出来ません、次の獲物を狙います!

フェイントでしょうか、時折、水面から視線を外します

この後、飛び込んだのですが、腕も機材も追いつかず、撮影分は全て没

(>_<)

しかし、このカワセミ君のお陰で、楽しい時間を過ごすことが出来ました

(^^)

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園の初冬 その5 散歩日和

2020年12月22日 | 四季の移ろい 長居植物園

今日は、昨日までの厳しい寒さから一転し、風もなく日射しが暖かく感じられる、

穏やかな一日となりました

*

先日までは寒くてベンチに座ることもありませんでしたが、今日は日向ぼっこを兼ねて、ゆったりと休憩することが出来ました

横着にも、ベンチに腰掛けながらシャッターを切りました (^^;)。

散策を終えての帰り道、フッと見上げると、すっかり紅葉したメタセコイヤの上には青空が広がっていました

予報では、この暖かさは今週いっぱいは続くそうです

しかし、年の瀬から年明けにかけて、再び寒波がやって来るとのこと、

体調管理に充分に注意せねばと思いつつ帰路に就きました

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする