お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

着付け教室in三鷹

2023-05-24 23:58:20 | 着物関係
三鷹教室は前々回と前回の投稿をスルーしてしまい
なんだか忘れ物をしたような気がしておりました。
昨日の事記します。
この頃、お天気の変動で体がついていきませんね・・
昨日はヒンヤリするほど気温が下がり、着物のなじみが
しっくりと心地いい一日でした。

お稽古の始まるころまでは雨が降っており、皆様雨コートで
お出まし、お稽古の助手をしてくださるK様が雨の日の二部式
コートの着方を実演。
※着物の裾上げをして腰ひもで結ぶ(写メの1・2は順番が逆)
  3・二部式の下の部分を(両端に紐がついてます)巻く
  4・二部式の上を羽織る。
  5・雨がやんだら下の部分を外し、道行コートとして着用
  K様は紬の反物でお仕立てをされて雨の日は防水スプレーを
  かけて雨コートとして・・又はコートとして愛用している

お稽古は自装・他装の補正を今までと違う新たな方法も取り入れ
相モデルでタオルのたたみ方のあれこれをアドバイスいたしました。
年齢や体形に合わせて、着物の格付けにも適切な補正があります・・
前板をつけている写メ・ご覧ください!胸元の高さに注目!!
バストにかかる位置で補正をすると胸元から帯のラインまで
スッキリと綺麗に仕上がるのでここの補正が大事なポイントです!
くぼみを整え平らにすること!!
体形を整えて綺麗に楽に着付けを15分で皆様クリアでした!!
お疲れ様でした~~
お稽古に見えていた方のお芝居が6月にあるので皆様で観劇の予定!!
皆様の都合が揃ったのでお日にちも決定!!楽しみです💛

雨に日着物の裾を濡らさない為着物を裾上げして
二部式のコートを着る、K様実演の写メ👇

                 👆
私の装い
前回アップした大正時代の刺繍帯を昨日は
染の着物に合わせて締めました。刺繍のつや感が
写メでは伝わりませんがかなり光沢があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2023-05-22 23:33:54 | 着物関係
私の一日の締めは、家事を終えた後お気に入りのブログを
閲覧の後、24時前でしたら自身のブログの更新するのですが
その時間を過ぎるとブログのアップはせず、お風呂タイム
その後本を読む・・というのが日課なのですがこのところ
3夜連続で友人知人から遅い時間に電話があり‥長話・・・
おかげで久しぶりに声が聞けて、お互いの近況を知る。
コロナで会えなくなって・・もうそれがあたりまえの状態に・・
会えなくても、皆それぞれの暮らしを楽しみ、その間色々な
事に対して思うことが変化していったという・・
精神的に縄のように縛られることはもう嫌!!好きなことをしたい
私も同感!!いい意味でコロナ生活は考え方を変えてしまった・・
それにしても、一週間はほんと瞬きで過ぎて行った・・
5月もあと一週間で終わる・・


お稽古の一コマをアップいたします。
👇

お稽古の前半は古典着付けの引き着に角だし
他に後見結びや文庫結び・男性袴と・休憩の後
袋帯で変わり結び・半幅帯で変わり結びのお稽古。
半幅帯は結ばず巻き付けるだけで形を作る創作結びです。
帯締めが要ですが前でねじりを作り帯締めを絡めて
アレンジ!結ばない方法でいくつか創作しております。
皆様交互に結んで手順を覚えてポイントを掴んだよう・・
結ばずの半幅結びに驚きの連続でしね~~~
アレンジのコツをつかむと創作の広がりに楽しくなりますょ!!

私の装い・・琉球絣に薔薇の刺繍大正時代の帯を仕立て
直ししたものでビンテージものなの!
20年程前に私の手元に来たお品でお太鼓の刺繍が見事です!
ここ何年か箪笥で眠っていた帯、新たな気持ちで締めております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2023-04-22 23:53:59 | 着物関係
こちらの教室はわたくしが主催する教室では一番長い
お付き合いの教室です。コロナ前まではK様とW様は
着付けのお仕事に何度かご一緒しておりましたが
コロナ禍からお声がけを控えておりました。
緩やかになった今、諸事情で着付けの仕事の依頼が
叶わない状況に・・身体の不都合と家庭の事情・・
少しづづ変化する私の周り・・
お稽古事を通して深まった皆様とのご縁は有難く
長いお付き合いに只々感謝です。

お茶タイムに誰からともなく久しぶりにランチも
いいわねっ・・と話が盛り上がり来月食事会決定!!
いいお店を紹介いたしました(私の知人からの情報)
楽しみ~~~


👇お稽古風景~
皆さまお一人づづ着物用人体で結んでもらった結びを
アップいたします。それぞれの個性が出ますね💛





👆ポイントアドバイスとして
枕をした後にひだの残りの部分を帯の中に
始末するのではなく帯揚げで包む方法もあり!

お太鼓の部分が作れず帯締めをじかにかける時
帯締めを中心で2、3回結び玉を作り枕の下にして
締めると枕のストッパーになるので試してください。

私の装い・・宍色の結城紬に藤の花名古屋帯 
      黒のレースの長羽織  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2023-03-28 23:57:33 | 着物関係

                  👆
帯留めは遊の書体を草書に書いて
桜の花びらをかたどって光る石を
入れてもらいオーダーしたものです。
桜の時期のお気に入りの帯留めです。


先週までは至る所で袴姿を目にいたしましたが
卒業シーズンも終わり、それぞれの思いを桜の花に
重ねたのでは・・
今日の着付け教室では女性袴をチェックし復習!!
皆様、自装・他装・袴帯のアレンジを楽しみながら
お稽古しておりました。

袴の帯結びは文庫を基本として袴紐をかける役目の
半幅帯でしたがここ数年前から👆写メのように
袴の上から半幅帯をあえて見せる!!可愛いアレンジも
登場!!昔ながらの袴のイメージで見てしまうと??
時代と共に機能としての着付けよりも見せる、アレンジが
主流になってきた昨今、その流れは止められません!!
着付け師の先輩方からは違うご意見も・・
可愛い帯結びを見せた方がいいというご意見も・・
色々なご意見があっていいと思うの・・
袴本来の着付けはちゃんとしているので・・良しとして・・
着物の世界も日々日進月歩・・和の世界は絶えることはないので!
時代時代で変化し新たなものが生まれる・・価値観の広がりは
色々なことを可能にしている。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2023-03-01 23:12:22 | 着物関係



一月は行く 二月は逃げる 三月は去る
早いもので2月は終わり弥生三月ですね!
春はひっそりと足もとからはじまる、春を喜ぶ
深い緑におおわれ、命が躍動し人生の流転の季節でもある。

着物美人が集うこちらの教室は、皆様全員が着物でお出ましです。
相モデルで自在に、着付けをされ帯結びを得意とする皆様と毎回
真剣に楽しいひと時を過ごしております。
定期的に私の創作帯結びを写真と手順を書きプリントし皆様にお渡し
しており今までお渡しした帯結びをまとめ小雑誌を検討してるのですが・・
雑事に紛れてなかなか進まない状況です・・皆様にせかされてますが・・
今年の夏をめどに・・頑張ります!!

お稽古風景から~
写メの帯結びは今年初のプリントから~「令和の舞結び」を結んで
もらいました。👆すべて同じ結びですが羽根の形を変えるだけで
変化がつき便利な結びの一つですので覚えるといいでしょう!

私の装い‥梅の時期に因んで梅柄雀色の縞小紋・蛤刺繍の名古屋帯
     今回は帯揚げにうさぎが跳ねております!
     梅の次は桜・・春は色とりどりに楽しみな季節の到来です。

お稽古を始める前にうぐいす餅を頂きお抹茶を一服致しました。
皆様交互に点てるのですがこの頃は上手になりましたょ!!
お抹茶の日は皆様お点前にソワソワ・・にぎやかです!!
着物が身近にある暮らし・・嬉しく・有難く・幸せ・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする