お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

研究会

2015-03-23 19:48:49 | お茶関係
土曜日も日曜日も着付けの仕事の後、知人と会ったり用事をこなしたり

展示会へと出かけたりと動いておりました。以前はかけもちの予定でも結構

こなしていたのですが・・このところ無理が利かなくなったわっ・・

疲れているのになぜだか熟睡ができない・・

大切な人が亡くなっても日常は何もなかったかのように動いてゆく。。

日々いろいろなことが起こっている、受け止めながら日常を過ごす。

命も日常も普通の視点で流れてゆく・・

予定が埋まっていくカレンダーを眺めながら静かに思い出に浸っている今宵

亡き師を想う・・心だけ置き去りにされた感じです。



今日は午前中、予約していた病院で診察の後、茶道裏千家淡交会の今年初の

研究会へ出かけてまいりました。

研究科目は 初炭(透木にて)・茶通箱・四畳半花月

舞台上での主客のお点前を業体先生が解説をするのですが本日の藤谷宗等先生の

解説は淡々とした語り口の中になるほどと思わせる箇所がいくつかあり、やはり

いい勉強になる。。先生曰くもてなす亭主がお客様よりお辞儀の仕方が早いと!

今一度おもてなしの心をきちっと根に思いながらやること!心をもって技を磨かないと

次のお点前だけを気にして心がついて行ってないと・・客もしかりご亭主よりも

道具を大切に扱う心を持つこと・・形だけのものは所作に出ますものね・・

以前先生に言われたことを思い出した・・なにごとも意識することが大切なのよ・・と

先生から学んだこと忘れないよう反芻しまだまだ続く先の道を歩いてゆこう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする