古典着付けのお手合わせが本年は今日で終了。
繰り返しの着付けですが忘れてしまうこと多々あり!!
今年もたくさんの学びと現場ではこれまた満足のいく着付けは
なかなかありませんで、毎度反省があります。一年無事に過ごし
古典着付けのメンバーと切磋琢磨したこと本当に幸せでした!!
来年も楽しく~さらに精進あるのみ!!頑張ります~~~
基本である補正のことに触れたいと思います。
手拭いをのせているところが、割と浮くので
ここに補正をお薦めです!
普段の着付けにもここの補正は大切です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/57daa8b96712d82eb68b7998c7264ecc.jpg)
補正が正しく出来ていると↓胸のラインがきれいに決まる
衿の内けいが乳首あたりがいい!丸みのあるラインを作ること
鋭角にすると、柔らかさがなくきりっとした衿になる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/72e386ebef2f963314f8a16aecf993d3.jpg)
引き着の裾は45度のラインにすると形がいい
繰り返しの着付けですが忘れてしまうこと多々あり!!
今年もたくさんの学びと現場ではこれまた満足のいく着付けは
なかなかありませんで、毎度反省があります。一年無事に過ごし
古典着付けのメンバーと切磋琢磨したこと本当に幸せでした!!
来年も楽しく~さらに精進あるのみ!!頑張ります~~~
基本である補正のことに触れたいと思います。
手拭いをのせているところが、割と浮くので
ここに補正をお薦めです!
普段の着付けにもここの補正は大切です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/57daa8b96712d82eb68b7998c7264ecc.jpg)
補正が正しく出来ていると↓胸のラインがきれいに決まる
衿の内けいが乳首あたりがいい!丸みのあるラインを作ること
鋭角にすると、柔らかさがなくきりっとした衿になる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/72e386ebef2f963314f8a16aecf993d3.jpg)
引き着の裾は45度のラインにすると形がいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/07758f55182297bf9e340e6205256d8c.jpg)