昨日は我が家でお茶のお稽古。水屋の支度茶巾のたたみ方からスタートでした。
わたくしが茶道を始めたころ、先輩方がいいの座っていて見ててくださいね・・と
先師も細かに教えてくださることもなく何となく覚えてきたことを思い出し、大人の
お稽古事はこれではだめだと常々感じておりましたので、これからスタートしていく方には
きっちりとお教えしたいと・・わたくしも共に学び同じ道を牛歩ですが・・気の赴くままに・・
楽しんでゆきたいと存じます。
軸は画賛(絵に書き添えられた詩歌や文章)淡々斎のお筆・・この軸はお道具屋さんの
売り出しの時一目ぼれして求めたもの!椿の絵に香の一文字
お茶碗は福寿草の花丸・紫雲造
福寿草の花言葉・・幸運を招く(8日が旧正月でしたので幸せを祈願してお出しいたしました)
帰宅した夫が俺も一服したいと所望があり、珍しく終了後二人でお茶を楽しみました。
そしてにわか講義なども・・夫曰く大変結構なお手前と講釈でしたと!!トホホ・・