お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

うれしい~あ・れ・こ・れ

2014-09-12 22:33:13 | 戴き物


着付けの生徒さんから嬉しい贈り物がありました。
青森を旅していて珍しいものにであったとのこと!スパークリングアップルジュース
発泡生のお酒もセットで届きました。冷やしてさっそくに飲みましたら!これいい~

昨夜近くに住む生徒さんが来訪、お手作りのミニバックのプレゼントがありました
刺繍が素敵・・私の周りにはいつも優しい風が届きます。何て幸せなんでしょう。
I様・K様ありがとうございました。

毎年この時期には茶友のY様から頂戴するみずみずしい梨!この梨の美味しいこと!
他の梨がかすんじゃうの・・かなり大きいので一個を夫と二人で充分なの!
食後のデザートに毎回・・毎日口福でございます・・シ・ア・ワ・セ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2014-09-10 23:09:27 | 着物関係


一昨日は十五夜・昨夜は十六夜の月(昨夜が満月でスーパームーン)

仕事を終えた後、西荻窪で打ち合わせがあり帰る頃に空を見上げると

雲間からやっと月が・・月を眺めながら愛知県にいる甥とLINEで

やり取りする。今年社会人として頑張っている甥は少しづつ大人の階段を

登っているように思える。逞しい青年になってゆくだろう・・甥が愛おしい

満月は見なれていても今宵は格別だ!



お稽古風景から~


羽根を動かしただけで帯の雰囲気が変わりますね


お太鼓のたれをこのような形にするのもいいですね



帯揚げで花を作り、帯締めで飾りを作ると華やかに変身

  
「私の装い」生紬の単衣に月に兎と秋草文様
お月見の風情を演出いたしました。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり芝居

2014-09-08 23:58:51 | 観劇
土曜日は着付けの仕事が予定より時間延長になり、予定していた友人の

合唱リサイタルに行けす”・・メールでやり取りしお詫びする。。

この頃、疲れが取れないわ~帰宅後体がだるい!少し休んで家事に取り掛かった。。



昨日は三鷹教室の着付けのお稽古を終えその後は三越劇場へ出かけて参りました。
お稽古風景のすっかり忘れてしまいました
「私の装い」
紗紬の芒柄の訪問着にもじり帯・・帯止めは輪島の旅で出会った輪島塗師の前野勉氏に
お頼みした作品です(螺鈿入りのとんぼ)







品川恵子ひとり芝居坂本龍馬の妻「おりょう」を観劇いたしました。

着付けを担当しているA様が古典着付けのお仲間でお誘いもあったので・・

品川恵子さんの舞台は初見でしたが、坂本龍馬が愛したおりょうは誰でもが

知っている女性ですね。龍馬と過ごした3年と大道商人の西村松兵衛と再婚し

名を西村ツルとして横須賀で暮らしたおりょう・・66歳の生涯であった。。

西村ツルとしてどんな人生だったのだろう・・

龍馬の思い出とその名が重かったのでしょうか。その後をもっと演じてほしかったかな~

ひとり芝居って演技力があってこその舞台・・品川恵子さんの声のトーンが良かった!

歌も良かったわ!!存在感のある女優ですね。他の舞台も観てみたいと思った。。

終了後着付けのA様とお話をする。近々お茶いたしましょう。。お疲れさまでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントで・・

2014-09-08 18:04:46 | 着物関係

上の写真は終了後モデルの筒井さんと!
下の写真は遠くからなのでいまいちですが
尾上松也さんとお母様・妹さんがご挨拶されてます



金曜日、某ホテルで出版記念祝賀会のイベントとして舞台上で芸者の

白塗り化粧と芸者出の衣裳着付けの実演があり着付けをお手伝いさせて

いただきました。お化粧(顔師の方が!)→芸者の着付け→かつらあわせの順序で

着付けの時間は10分ということで!傍らでわたくしの師(古典着付けの第一人者)が

芸者の説明と着付けのポイントをお話し・・お話が上手い先生に会場の皆様が舞台を注目!!

モデルさんもとてもお綺麗な方でしたので素顔から出来上がりまで釘付け状態でしたね!

わたくしもいつもより力が入りました。。終了後はモデルさんとの写真撮りに!

たくさんの方々が写真に収まったようでしたョ!

この日のトークショーに今話題の歌舞伎役者の尾上松也さんが出演!松也さんお目当ての方が

けっこういらして盛り上がっていましたね。

楽屋に挨拶に見えた時も舞台袖でお話をした感じもとても好感のもてる方でした。。

次世代を担う歌舞伎役者ですね!背が高く格好がいい!!人気の程が伺えました。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典着付け

2014-09-04 23:10:47 | 着物関係
今日は芸者の着付けのお手合わせでした。芸者の着付けのポイントをご覧ください。

「引き着に帯結びは柳結び」

帯の柄が青海波のように柄が上を向くためには
手先は柄が下を向いていると写真のように上向きに出ます
お太鼓の長さはおしりの下ぐらいに決めること(写真は近すぎて長く見えてますが・・)


柳結びで六通柄の袋帯を使う時は帯下線にタレ先を残さず
引く抜くとお太鼓の長さが無理なくとれます。



枕を乗せて帯揚げをかけた時結び目に余分がでますので
帯揚げできれいに包みこむとよい!



衣紋(えもん)を決めるときの手つきです!形が決まる。
芸者の裾上げは左手で持ち左向きです(左褄にするのがお約束です!)
携帯で写真を撮ったのですが色が出てませんね・・ごめんあそばせ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする