サギ草の植替え時期到来であるが花粉症の発症を恐れ外での作業に手を付けられないでいる。
その様な自分に調子を合わせ待ってはくれない。
結局桜草は新芽があちこちの鉢で顔を出してきた為今年植え替えなしで行かねばならなくなった。腐葉土を鉢の上から敷き詰めただけにした。
肝心のサギ草は昨年の鉢から球根の取り出しが始まる。
暖かくなると新芽が伸び芽を傷めるためここ数日で植替え作業に取り掛からないと・・・・
ミズゴケから球根を手探り採集するのに時間を要す根気のいる作業は部屋内に持ち込み実施する事に決めた。
昨年は猛暑により咲きはイマイチであったが、今年こそは見事なサギの飛翔を期待したいものである。
![サギ草の植替え!の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/162244cb806885ba6d7c1303dbc8824d.jpg)
その様な自分に調子を合わせ待ってはくれない。
結局桜草は新芽があちこちの鉢で顔を出してきた為今年植え替えなしで行かねばならなくなった。腐葉土を鉢の上から敷き詰めただけにした。
肝心のサギ草は昨年の鉢から球根の取り出しが始まる。
暖かくなると新芽が伸び芽を傷めるためここ数日で植替え作業に取り掛からないと・・・・
ミズゴケから球根を手探り採集するのに時間を要す根気のいる作業は部屋内に持ち込み実施する事に決めた。
昨年は猛暑により咲きはイマイチであったが、今年こそは見事なサギの飛翔を期待したいものである。
![サギ草の植替え!の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/162244cb806885ba6d7c1303dbc8824d.jpg)