ビワの花 2013年01月22日 15時02分44秒 | 日記 鉢植えのビワの木に実に地味な花が咲いている。 肥料もやらず手も掛けず果たして結実するものかどうか楽しみである。 結果は6月頃かな? 実生から育てたせいか愛着ある一本だ! 本日の歩数4661
休眠中の山野草 2013年01月21日 18時21分17秒 | 日記 午前中日光が当たる我が家の一等地に鎮座する山草鉢の面々・・・・ 特に小物鉢中心で並んで居るが、上部は枯れているものの根はシッカリと生きてる。 それ故冬場の乾燥には注意して水遣りは怠らないそれも午前中に午後になると夜間の凍結につながりかねない。 大半の山野草の植え替えは休眠期である冬場が適しており2月に入れば面倒な作業が待っている。 桜草やサギソウの植え替えがそして多くの鉢達 これ等手の加え方で花のお返しがあるんだと自分に言い聞かせての面倒な作業もあと半月もすれば! 本日のウォーキングは於大公園歩数計8254歩
公園へ! 2013年01月20日 21時20分36秒 | 日記 午後に開催の山草会会合前の午前中に今日も於大公園へ健康歩行に・・・・ 公園の駐車場は満杯で隣接する寺の庭には相変わらず大砲レンズを装備した珍鳥狙いのカメラマンの異常な数の風景を横目にしてウォーキングを始める。 昨日からの福寿草も太陽に向かって一層黄金色が目立ち始めて来た。 また時期が既に終わり花が枯れているツワブキの遅咲きの花を見つける。 散策路には大砲を付けた珍鳥狙いの輩が目立ち普段の風景とは違った景色に本日同行して来た妻が驚く。 また池の傍で我がこの公園を訪れる度に大砲を構え同じ個所に必ずいる人にも驚きである。カワセミ等の野鳥撮影だと思うが根気の好さにも驚きだ。 本日の歩数計表示4980歩
春蘭の花芽! 2013年01月20日 18時54分40秒 | 日記 今日は我が山草会の定例研修会で新年会を兼ね行われた。 アルコール無しの弁当を食べながらの久し振りに会う仲間達と趣味の山草栽培の話題に話が尽きず楽しいひと時を過ごしてきた。 先輩の一人が花芽が出ている春蘭の鉢を数鉢持参して興味ある者に格安にて提供していた。 そうだ我が家の春蘭鉢は何処に置いただろうか 毎年数多くの花を咲かせているが、今年はどうだろうか? 探してみれば棚の奥に忘れられたように鎮座している鉢を見つけ取り出してみたら花芽が数本出ているものの水切れ状態だ。 早速水を掛け明日は日当たりの好い場所にて日光浴をさせ活性させねば・・・・
メジロの夫婦! 2013年01月19日 20時51分58秒 | 日記 今日は午前中に散歩し午後は炬燵に入りラジオをつけながらのんびりと外を眺め時間の経過して行くひと時を過ごす。 餌のミカンに頻繁に寄ってくるメジロのつがいを窓越しではあるが近くで眺め何も考えない時間が好きである。 メジロの飛来にヒヨドリが来るも我の存在に気付き近くまで来るもののミカンまで寄り付かず甲高い鳴き声を上げて飛び去ってしまう。 そのせいでメジロはミカンのうえでまったりとしている姿も面白い!
福寿草が咲いた! 2013年01月19日 13時30分27秒 | 日記 福寿草の開花を目当てに今日は於大公園内のウォーキングにと車を走らせた。 休日でもあり人出は多く駐車場はほぼ満杯状態である。 何処かの学校の野球部だと思われる数十人の子供達が元気に走っていて日頃静かな公園が賑やかである。 カメラ片手に早足になりがちになり気が焦る自分が面白い・・・・ あった!思惑通りの花 黄金色に輝き今年も見事な花を見せてくれている。 まだ殆どが蕾であるがその先には黄色が見え隠れしており月末までには花壇を飾って公園を訪れる人の目を楽しませている事であろう。 本日の歩数計表示6956歩
スタイル変えて! 2013年01月18日 20時39分37秒 | 日記 今日は風があって寒さが肌を刺すような冷たさであったが、歩数計を腰に付けウォーキングに出掛けた。 何時もの於大公園や健康の森でなく地区内の老人会会長宅を所用あって四軒徒歩で訪問する。 歩数は少ないものの毎日歩く事に意義ありと解釈納得して本日のウォーキングを消化したこととする。 毎日継続とは言ってもまだ始めて一週間そこそこ しかし最近徐々に体が軽く感じて来た様な気がする? 暖かくなれば、知人を誘って今読んでいる愛知の山歩きも実現に楽しくしたいものあるいは欲張って日本百名山にも挑戦出来ればと思っている。 それまでに体力持久力をつけなければ・・・・ 今日の歩数計3599歩表示
オキザリス! 2013年01月17日 20時54分30秒 | 日記 一部は別名ハナカタバミとも呼ばれるものを含めたオキザリスが鉢一杯に殖えている。 分球で殖えるが秋ごろから夏に掛けて庭の各所で赤・白・黄・ピンクありの各種花を毎年見せてくれるものの雑草の如く殖え広がるので今では我が家では除去の対象草となっている。 同じオキザリスでバーシーカラーが今咲いているが、 写真のこの鉢は記憶に無いが誰かに頂いた物かまた何色の花が咲くものか開花まで暫く静観するつもりである。
鷺草と桜草 2013年01月16日 14時36分35秒 | 日記 ポカポカと暖かい陽を背に受け庭にしゃがんで只今休眠中のサギソウとサクラソウの鉢を覗いて観た。 上部は枯れ何もない鉢をひっくり返してみるとサギソウの球根がしっかりと育っている。 サクラソウはまだ土の中で根が表面に出ている鉢にのみ追い土を施しアトひと月程で植え替えの時季が到来するそれらに今から培養土と植木鉢の確保もしなければと考える。 春と夏にはあの奇麗な花を観賞するためにも・・・・ 今日のウォーキングは健康の森・歩数6500歩
於大公園を歩く! 2013年01月15日 21時23分53秒 | 日記 二日間休んだウォーキングの再開を今日は多少風があるため風当たりの少ない於大公園を選んだ。 流石に今日は風も寒さも何時もよりキツイため人出は少なし、しかし賑やかな子供達の歓声が聞こえ視れば幼稚園児の団体が遊具を取り囲んで楽しんでいる風景に出会う。 子供たちは風の子とよく言ったもの元気そのもの寒さを忘れ走りまわっているが、裏腹に付添いの先生たちは防寒着姿であるものの寒そう・・・・ 今日の成果歩数計6000の表示があるが距離は如何程? 歩幅60~70センチと計算して4キロほどである。 無理せずに なが~く継続することに意義ありと思い本日の日課を終了する。 やや速足ではあったが疲れた背中にうっすら汗が滲む! 写真はスイトピーの新芽