とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

紅葉も好いが黄葉も凄い

2018年11月23日 21時25分19秒 | 日記
愛知県稲沢市祖父江町と言えば銀杏(ギンナン)が有名である。
町全体が黄色に染まる銀杏(イチョウ)は各地から見物に多くの観光客が訪れ日頃静かな町がその季節だけは賑やかになっている。
以前から一度は行ってみたいと願っていたが2015年11月28日に思い切ってひとり電車を利用して訪ねてみた。
勿論撮影目的であったが期待以上の情景に感動それ以来毎年訪ねて来た。
今年も考えているが撮影に最高の黄葉をと思うと訪ねる日の設定がまた難しい。
11月25日からの来週一週間のいずれかの日に決めようかと思案のしどころである。

過去の撮影からの数枚

















紅葉の名所「香嵐渓」は見頃だ

2018年11月22日 14時25分05秒 | 日記
昨日訪ねた紅葉の名所愛知県豊田市足助町「香嵐渓」風景撮影の一部をブログに掲載します。
再度パソコンに取り込んだ写真を眺め反省をこめながら・・・・
数多く撮影してきたが残りは削除する。パソコンの容量が残り少なくなった手前仕方ない処理だ。
心に残る一枚とはならないが


































香嵐渓の赤い吊り橋

2018年11月22日 10時06分43秒 | 日記
昨日訪ねて良かった。今日は朝から小雨模様の天候だ。
紅葉は只今見頃ではあるが本日予定していた観光客は気の毒である。
見方によっては雨に濡れたモミジも奇麗かも知れない。
香嵐渓の奥に掛かる赤い吊り橋が絵になり面白い。
人が歩く度にそれなりの揺れがあり興味深く渡っている姿を眺めていても面白いものだ。






















香嵐渓のシンボル「渡月橋」あれこれ

2018年11月21日 20時38分09秒 | 日記
紅葉のメッカ「香嵐渓」は全国各地から観光客が訪れる有名な紅葉名所である。
故に車・人で混雑が当たり前になっている。
先日新聞に写真入りで掲載紹介されていた。
それに感化され今朝夜明け前に家を飛び出す。
現地に午前8時前に到着するも既に多くの観光客が来ていた。
当然車の渋滞を見越しての事
まだ太陽が香嵐渓を照らしておらず
暫し車内で待機し香嵐渓のシンボル「渡月橋」を角度を替えて撮影してみた
























お年寄り向きのスポーツ「グラウンドゴルフ」に興ずる

2018年11月20日 18時17分15秒 | 日記
今朝は5日に一度のグラウンドゴルフの練習日だ
妻と共に近くの公園へ出向き仲間達と顔を合わせる。
本日6名が参加欠席者については欠席理由が誰かに伝えられている。
高齢者の集まりお互いが身体の不調が気になるものである。
少しでも元気で健康に居られる為の運動だ。
今日は風の無い穏やかな天候で面白くかつ楽しく過ごせた。
公園内はこの時期になると凄い量の落ち葉
それをコース外に寄せてのスタート ホールインワンが出れば表彰品ティシュボックス1個
誰かが入れば拍手で称え
それを目当てにプレーするもなかなか入らない入ってくれなく易しい様で難しい。
今日は妻が久し振りに入りティシユボックス獲得した。
満更でない気分好しの顔をしていた。

紅葉は順光より逆光から見ればより映える!

2018年11月19日 20時39分27秒 | 日記
先日小原町の四季桜の帰り道猿投神社周辺の紅葉林に立ち寄ってみた。
猿投山登山の入り口となっている広場は満車仕方なく路上に駐車
紅葉はそれなりに進んではいたが矢張り早かった感あり
オマケに太陽は頭の上で折角の紅葉も見た目では今一つ
寒くなれば急速に紅葉が進むがここの紅葉も素晴らしいものである
それではと神社参拝にと車を走らせたが神社入り口でストップ行事が行われているのか駐車場が満杯
あきらめ帰路につく































今年もネリネが咲き出した

2018年11月18日 18時58分23秒 | 庭の草花
過去数多くの知人達に貰われて行った原種ネリネが方々から咲いたとの報を受け喜ばれているのだと内心嬉しく思う。
勿論我が家のふたつのプランターも今年も美しく咲き出した。
花の少ない冬場に我が家の庭を飾るネリネ
数年来植え替えてないが他の草花が根を張り今年のネリネは花が例年に無く小さい。
そのネリネの花を見てそろそろ植替えしなければと妻と話す。
この種類は寒さに強く真冬でも逞しく育ってくれる優れものだ。
我が家に来て10数年は経つ花である。














昨日の小原四季桜の写真

2018年11月18日 09時35分10秒 | 
小原町の四季桜観賞観光に昨日訪れたが残念ながら満開の景色を観る事が出来なかった。
場所によっては見頃近しの箇所もありそれなりにと数多く撮影して来た。
下手な鉄砲も数撃てばの言葉通りとは言かないが折角の写真削除する前に披露に及ぶ
場所は 「川見四季桜の里」午前7時過ぎの撮影でまだ太陽が顔を出し切ってない状態


















小原町の四季桜は少し早かった

2018年11月17日 18時07分12秒 | 日記
夜明け前の暗い内から家を出て車を走らせた。
期待した割には紅葉がイマイチであったが既に多くの車が小原方面近くになるにつれて渋滞気味だ。
気象情報では曇りだと数日前には報じていたが、今日は快晴の気持ち好い行楽日和になった。
豊田市支所・和紙の里・四季桜公園そして川見の四季桜と訪ねてみたが桜の満開には少し早かった様だ。
それでも休日の週末多くの観賞客とカメラマンが押し寄せていた。
写真はカエデの巨木がある周辺に駐車して撮影する。

カエデの古木と鈴なりの渋柿



















四季桜

2018年11月16日 17時46分12秒 | 日記
矢張り今年も豊田市小原の「四季桜」見物に出掛ける事に決めた。
今日午後車で30分程掛かるが緑区の大高緑地公園の四季桜の開花状況を見に行ってみた。
今まさに見頃だ。
それを見て小原の桜をと明日(土)に決行する。
勿論車と人の多いのは承知のうえであるがまた夜明け前のスタートになりそうだ。
毎年の様に訪ねるも今年は時期が少し早いかと考えるが
思い立ったら即実行!
行く気を外したら今年は行けないかも知れない。