ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

長浜ドームまでポタリング・・・

2014年05月06日 | ポタリング

 平成26年5月6日(火)、今日が連休最後の日ですね。myブロンプトンのタイプを変更したので試走を兼ねてポタリング・・・

 風に逆らって湖周道路を北上します。コンビニへ、私の後からクロモリロードが・・・休憩(早ゃ!)

 朝妻湊跡・・・

 

 前を走るのはBD―1クラッシックタイプですね・・・ 追いつきました。

 

 滋賀県立長浜ドームに到着・・・ここからUターン。

 

 6:19サイズで撮影してみました・・・ 正面が長浜ロイヤルホテルです。

 気温は15~19℃・・・汗をかくほどでもありません。気持ちいいポタリングです。

 

 本日の走行距離は、30.19km・・・

 ブロンプトンをMタイプからSタイプに変更した結果、さらに6cm前傾姿勢になり、気分的には速く走っているようです。

 気のせいかも知れません・・・

 お昼ゴハンなので、帰ってきました・・・

 

 2014.5.6 myブロンプトン 3年目累積走行距離  6,390.1km

 


東映太秦映画村に行ってきました・・・

2014年05月05日 | 日々の出来事

 平成26年5月4日(日・みどりの日)、トヨタシエンタに7人乗って京都の東映太秦映画村に行ってきました。

 連休も後半、今日までは天気も良さそうです。孫1号孫2号孫3号らと湖周道路で京都へ・・・

 映画村まで後1km付近から渋滞に巻き込まれましたが、それ以外はスムーズ!

 映画村に到着・・・リニューアルされているようですね。

 駐車場はラスト2台、滑り込みセーフでした。入場券売り場は長蛇の列・・・

 うゎ!人だらけ・・・

 どのイベント、アトラクションも入れません。最大380分待ち・・・

 

 イベントのタイムスケジュールを確認してから回る必要があります。見どころは一杯ありますが・・・

 

 め組の家・・・職業柄、どうしても足が留まります。

 纏、はしご、提灯、応流水(消防ポンプ)などが展示されていました。

 

 俳優さんと記念撮影ができます・・・どうして人は「ピース」をするのか?(笑)。

 池田屋の2階・・・

 東映太秦映画村を後にしました・・・

 

 帰り道、京都丹波口近くの「誠の湯」へ・・・富士溶岩伏流水温泉か。

 男湯へは寂しく私ひとり・・・

 

 遅めの夕食は近江八幡市の和風お食事処「多も里」で・・・私はヒレカツ丼セット!

 

 今日も、日本全国では多くの事故が発生しましたが、無事に帰ることができました。

 運転手&スポンサーは疲れますわ(笑)・・・

 


RAWカラーブロンプトンM6LがS6Lになりました・・・

2014年05月03日 | ブロンプトンraw

 平成26年5月3日(土)、myブロンプトンはM6Lのはずでしたが、ハンドル、ステム、グリップを交換してS6Lになりました!

 RAWカラーのSタイプハンドルステム(中古)を入手しましたので、この際、ブロンプトンをSタイプにしてしまうことに・・・

  

 入手したRAWカラーのSタイプハンドルステム(中古品)・・・ 希少なので結構高くつきました。

 

 

 Brompficationのチタン製ハンドルバー 520mm・・・ また衝動買い、これも高くついた(笑)。

 純正アルミハンドルバーの方が10グラム軽いという話ですが、あえてチタン製にこだわりました・・・剛性は高いようです。

 

 Sタイプ純正ハンドルグリップ・・・ブラックになりました。

 

 

 交換作業・・・

 ・ステム引き上げボルトを緩め、ハンドルステムを外します。

 簡単には外れません(泣)、ステム引き上げポルトにドライバーを当て叩き倒しました(笑)。

 やっと外れました・・・ ドライバーが1本つぶれました。

 

 

 ・ステム引き上げボルトを移設・・・ もちろんボルトはチタン製です。

 ステム引き上げボルトは仮止めします・・・

 

 

 ・ヒンジクランプボルトを移設・・・

 

 

 ・ハンドルキャッチを移設・・・ 

 

 

 ・Sタイプハンドルバーの取付・・・

 

 ・左右トリガーとブレーキレバーを移設・・・

 

 

 もう少しで完成・・・ ライト、サイコンも移設し、後は微調整をするのみ。グリップもブラックになりました。

 

 

 

 重量チェック・・・

 ・ハンドルステムの重量比較

 左がMタイプのステムで707.5g、右がSタイプのステムで760g、Sタイプの方が長い分+52.5g重くなります。

 

 

 ・ハンドルの重量比較

 左がオレンジジュース製ハンドル(530mm)で276g、右がチタン製ハンドル138.5g、-137.5gの減量です。

 

 

 ・ハンドルグリップの重量比較

 左がMタイプのグリップで14g、右がSタイプのグリップで17.5g、+3.5gの増加です。

 

 その結果、ステムは+52.5g、ハンドルは-137.5g、グリップは+3.5gで、差引-81.5gの減量です。

 

 バックミラーも取り外しましたので、さらに-52.5gの減量・・・減量の総合計は-134gになりました。

 

 

 ハンドルの高さチェック・・・ 

 オレンジジュース製のハンドルのグリップ位置は地上から1000mm、Sタイプは940mmで、その差は60mmです。

 かなり低くなるのですね!

 60mm低くなりましたが、アウター・ケーブルの長さ調整は後回しにします。少し走ってから調整することに・・・

 

 交換が完了しました・・・

 ブロンプトンM6Lでしたが・・・

 

 ブロンプトンS6Lになりました・・・ 

 一見、アウター・ケーブルは問題なさそうですね・・・

  

 年甲斐もなくブロンプトンがスポーツタイプが変わってしまいましたの巻・・・

 

  2014.5.3  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計  -845.8g

 -800gを超えましたので、かなり軽くなったように思います。9月に予定している体重測定が楽しみです・・・早く量れよ(笑)。


JR能登川駅周辺の回っていない水車・・・

2014年05月02日 | ポタリング

 平成26年5月2日(金)、五月晴れ!東近江市能登川町周辺へmyブロンプトンでポタリング・・・

 能登川町の林中央公園・・・

 公園内にタンポポ・・・春真っ盛り!

 

 回っている水車は、東近江市役所能登川支所前や市立図書館前にありますが、JR能登川駅周辺には回っていない水車がありました・・・

 駅舎は正に水車です・・・

 駅前の平和堂フレンドマートも水車が・・・

 至る所に水車が・・・

 駅前広場の時計台も水車か・・・

 噴水も水車でしょう・・・

 街灯にも水車が・・・

 

 探せば、水車はまだまだありそうですが、そこそこ走りましたので帰ります。

 かなり日差しがキツイです。紫外線対策は必要ですね・・・

 

 本日の走行距離は、32.75kmと、適度なポタリングでした。

 2014.5.2 myブロンプトン 3年目累積走行距離 6,359.9km


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ