ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

80年前の名作が漫画化「君たちはどう生きるか」・・・今も昔も真理は一つ。

2017年11月26日 | 本の紹介コーナー

 今、話題になっている80年前の原作 吉野源三郎氏著「君たちはどう生きるか」。漫画本になりました・・・

 プロローグ・・・

 昭和12年、人々の生活が大きく変わろうとしている時代に生きる一人の少年。

 叔父さんがつけたあだ名はコペルニクスから取った「コぺル君」・・・

 この本は、コベル君が学校生活などで悩む事や当時の時代背景の中で感じた事に対し、叔父さんがノートを通して、共感したり、問題解決のヒントを綴り、人の生き方を問うもの。

 時々に、叔父さんとコぺル君の交換ノートに自分を見つめ直すヒントが・・・

 普通の漫画本と違い、ノートのページは活字を読まなければなりません。

 

 コぺル君は、これからも自分の生き方は自分で決定していくことになりそうですね・・・

 

 この本に人生の答えは書いてありません。

 人間は悩みながら生きることで成長できることが書いています。

 80年の時を超えて、今の時代に必要とされる本なのかも知れません・・・

 


文化遺産を活かしたまちづくり研究会の第3回路地防災を考える「検討ワークショップ」に参画しました・・・

2017年11月25日 | 消防防災の世界

 彦根市芹橋2丁目自治会が取り組んでおられる研究会に防災の観点からアドバイザーとして参画しました・・・

 会場は、いつもの辻番所・・・今日は天気がいいのでフロンプトンでご出勤(笑)。

 立命館大学歴史都市防災研究所の大窪先生が講師です・・・

 データーベースは、まち歩きの結果が反映された住宅地図・・・

 4班編成で検討ワークショップの始まりです。

 本日のスケジュール…地震発生・火災発生・避難活動の対応シュミレーション・・・

 倒壊危険箇所のマーク、対策と課題をポストイットに記入します・・・

 途中で画像の縦横比が3:2から4:3に変わってしまいました。

 一つのテーブルに集まって各班の発表・・・

 最期に課題と対策を整理します・・・

 私も元消防職員、その知識と防災講習会講師の立場からアドバイスを行いました。

 画像縦横比が元の3:2に戻りました・・・

 

 いやいや皆さん熱心です。こちらが勉強をさせていただきました・・・


ブロンプトンで湖東三山 西明寺の紅葉ポタリング・・・

2017年11月25日 | ポタリング

 平成29年11月25日(土)、紅葉も見ごろ。午後から防災講習会が2件入っているので、午前中に犬上郡甲良町の西明寺へブロンプトンS4E-Xで紅葉ポタリングに行ってきました。

 ブロンプトンはここに駐輪・・・

 拝観料は大人600円なり・・・

 観光客は、ほぼ中国人・・・喋らなければ日本人と見分けはつきませんね。

 苔も美しい・・・

 写真で見るより実際はもっとキレイ・・・

 本堂まで上ってきました。

 

 本堂は国宝、三重塔は重要文化財・・・

 参道を下ります・・・

 

 〆はファミマでファミチキとブレンドコーヒー。

 本日の走行距離は28.05km、もう少し走りたいところですが、目の保養にはなりました。

 今日はいい天気になりそうですね・・・

 

 2017.11.25 ブロンプトンS4E-X(raw) 累積走行距離 1,414.8km


ブロンプトンS4E-Xのブレーキレバーのボルトをチタン製に交換しました・・・

2017年11月23日 | ブロンプトンraw

 すでにブロンプトンS4E-X(raw)のカスタムは終息していますが、気まぐれで、ブレーキレバーのボルトをチタン製に交換しました。

 軽量化よりも機能重視に方向転換しましたが、Tポイントが貯まったので、ポチッてしまいました(笑)。

 交換前・・・

 

 重量チェック・・・

 純正ボルトは5.5g・・・どういう訳か、2本のボルトヘッドの形状が違っていました。

 チタン製ボルトは3.5g・・・-2gの減量(笑)。

 

  

 交換しました・・・

 何も変わりません(笑)。

 軽量化をしている時は、-2gでも大喜びしていましたが、今は冷めています・・・

 人間とは、時々で気持ちも変わるものですね。  


ビンテージ・ブロンプトンで早朝散歩・・・天気悪い。

2017年11月23日 | ポタリング

 平成29年11月23日(木・勤労感謝の日)、もう3週間、自転車に乗っていないので、ビンテージ・ブロンプトンT5で早朝から散歩しました・・・

 秋と言うより冬・・・

 約20年前(1998年製)のブロンプトン、ほぼ純正仕様です。

 ミニ紅葉・・・

 

 いつものコメダ珈琲店で、いつものモーニングコーヒー・・・贅沢にサラダも注文。

 今日は、大阪で開催されているシクロジャンブルに行く予定をしていたのですが、寒さに弱いので止めました・・・次の開催は来年の6月頃。

 

 で、現在、私専用の部屋を改造中・・・ブロンプトンと仕事ができるようにしました(笑)。 

 ブログ作成中の一コマ・・・ 

 こんな事して遊んでいます・・・


人生がシンプルになったので手帳もシンプルに・・・

2017年11月21日 | モノ紹介コーナー

 現役時代は分刻みのスケジュールを管理するため、システム手帳のお世話になっていましたが、人生がシンプルになったので、手帳が段々小さくなっていきます・・・

 右は、今年使用しているNOLTY(ネクサスバーチカル)手帳(2017年)、左は来年のダイゴーの手帳(2018年)。

 

 予定の書き込みは見開き一か月で十分(笑)。

 10ページだけノート・・・これで十分。

 小さくて薄いので、長財布に入ります・・・

 長財布が大分くたびれてきたので、次は財布の更新か・・・

 次から次と物欲だけは旺盛です(笑)。

 


聖泉大学と彦根市の連携講座「防災&福祉」でつながる地域づくり・・・

2017年11月18日 | 消防防災の世界

 平成29年11月18日(土)、19日(日)、防災士会として地域づくりに参画しました・・・

 この土日は、防災講習会と滋賀大少林寺拳法部のOB会など予定が一杯。このイベントには2時間しか参加できず。仲間にご迷惑をお掛けしております・・・

 聖泉大学の学園祭「万聖祭」開催中に実施されたイベントです。

 いつもの防災展示と防災クイズ・・・

 防災紙芝居・・・

 防災クイズ・・・

 日本防災士会滋賀県支部の展示・・・

 彦根市危機管理室の展示・・・

 

 昼食は、学生の模擬店で・・・まずはラーメンとピラフ。その後、焼き鳥とたこ焼き(笑)。

 食券は主催者側からいただきました・・・

 

 私は、後の予定があるので「食い逃げ」で、すみません。

 防災クイズコーナーは、13時現在で4グループ10名のお客さんとか・・・チョー暇(笑)。

 

 

 デジカメをオリンパスSH-2に替えたので、本日から画像も若干良くなったみたいです・・・ 


デジタルカメラ・・・オリンパスSTYLUS(スタイラス)SH-2を入手しました。

2017年11月15日 | モノ紹介コーナー

 もう5年使っているデジカメ(富士フイルムXF-1)を買い替えることにしました。レトロな感じが気に入っていましたが・・・

 入手したオリンパスSTYLUS(スタイラス)SH-2・・・すでに販売終了のカメラです。

 SH-1の後継機で2013年4月販売開始、その後更にSH-3も販売されましたが、現在SHシリーズは販売が終了しています。

 

 SH-3の主な仕様⇒ https://olympus-imaging.jp/product/compact/sh3/spec.html

 SH-2の主な仕様⇒ https://olympus-imaging.jp/product/compact/sh2/spec.html

 SH-1の主な仕様⇒ https://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/spec.html

 

 人間が古いので、今回もレトロ調のカメラになってしまいました(笑)。

 付属品はすべて揃っているようです・・・

 写真に写っていませんが、タッチペンも付いていました。

 早速、SDカード(16GB)と互換バッテリーを調達。本革ケースと保護フイルムは到着待ちです。

 おっと、充電器も発注してもた(笑)。 

 かなりのズームアップも期待できそうで、性能がアップした分、ブログの写真も品質向上しそうです。 

 

 デジタルカメラは何台もいらないので、富士フイルムXF-1はネットオークションに出品します・・・


週刊「ロビ2」第22号・・・右足首の関節と足を組み立てる。

2017年11月09日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第22号を組み立てます・・・

 今号は、足首を左右と前後に動かす2つのサーボモーターを接続し、足首から下の部分を組み立てて接続テストを行います。

 今回の組み立てはサーボモーターを2個連結するので中々面白い・・

 接続テスト・・・OK

 右足首かほぼ完成! 

 

 これで次の宅配まで暫くおあずけ(笑)。


週刊「ロビ2」第21号・・・右足首サーボモーターにID番号を書き込み、足首テープを貼る。

2017年11月09日 | ロビの部屋

 週刊「ロビ2」第21号を組み立てます・・・

 今号は、前号で提供れたサーボケーブルを今号のサーボモーターに接続し、動作テストとID番号の書き込みをします。最後に足首テープを貼って終わり。

 動作テスト・・・OK

 ID番号「5」のシールと足首テープを貼りました・・・ 

 今号も楽勝・・・簡単過ぎます。

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ