ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

孫ファミリーと愛知県「お菓子の城」、「日本モンキーパーク」へ行ってきました!

2011年04月30日 | 日々の出来事

 大型連休のはじめ4月30日(土)、長女とその子供、1号、2号、3号、次女、そして妻と私、私以外はすべて女性という恐ろしい日帰り旅行です!

11:20

 お菓子の城 到着!

 25年前も長女とクッキーを作りにきたのですから、建物もあれから25年が経過しています。前は、お菓子の製造工程が見学できるように設定されていたのですが、今はありませんでした。

 でも、25年間、クッキーづくりが続いてきたのですから、立派なものだと思います。

 出来上がったクッキーの腕前は、25年前とあんまり変わりませんねぇ・・・

  

 

 

 14:00

 日本モンキーパーク  到着!

乗った乗り物は観覧車だけ・・・孫がぶーぶー言ってました。

 

 リスザルの島では・・・・

 

            リスザルが目の前で見えます。

  このほか、キツネザルは、WAOランドで、目の前をキツネザルが走ります。

  日本モンキーパークには17時30分までいました。ここで一日遊べます。朝から来るべきですね・・・

  以上、計画性のない一日が終わりました。

 


iPhone節煙アプリと禁煙アプリの二段ステップ方式で禁煙生活7か月を達成しました!

2011年04月27日 | 日々の出来事

過去、これまで3回の禁煙のうち、禁煙教室で禁煙を開始して7か月目に失敗、この苦い期間の「7か月」をクリアしました。

今回は、私が開発?しました、iPhoneの「節煙アプリ」と「禁煙アプリ」の二段ステップ方式の禁煙方法を、あらためて解説します。

1 一気に「禁煙アプリ」を使わず、まず、「節煙アプリ」で一日5本まで節煙を行うこと。

  私は、このアプリケーションで一日5本まで節煙を行いました。

     無料版もありますが、私は350円の有料版にしました。

  黒澤ゆりかさんが激励してくれますので、何とか、節煙できました。

     

  激励のメッセージ(もちろん音声です。)

    

2 次に、いよいよ「禁煙アプリ」の登場です。

  私は、無料版の「禁煙生活」を使用しましたが、禁煙アプリは色々ありますね。

     ご覧のとおり禁煙日数は210日を超えました。

  禁煙アプリの設定画面です。

    

  この禁煙アプリをリセットしてしまうと、禁煙は終わってしまいます。

  このように、私は、7か月の禁煙生活を達成できました。

 

次の目標は、過去に手術をして主治医の先生から止められ禁煙した1年半、540日を目指します!

 

 


福満神社の春祭りが終わりました!縁の下の力持ち それは宮世話の祭りの準備と後片付け・・・

2011年04月17日 | 日々の出来事

平成23年4月17日(日) 風もない晴天の中、福満神社の春祭りがはじまりました。

 8時00分 宮世話 集合 境内の清掃、御祈祷の準備から 必要な飾り付け一切を担当しました。

10時00分 春祭り本殿祭 大祓(おおはらえ)  宮司さんによる御祈祷などなど

12時30分 神輿の出発開始!

         まずは、子ども神輿5基、太鼓2基の出発から

         続いて大人の神輿の出発!「わっしょい、わっしょい」、「わっしょい、わっしょい」   

15時30分 神輿の御帰還で、宮世話は後片づけ開始!

16時00分 後片付け完了しました・・しかし

         社務所で宮総代の宴席の準備、宮総代が帰ってから社務所の後片付けと戸締り・・・

17時30分 やっと解放 この世界では、まだ身分制度が残っていますね・・・・

以上で、2日に及んだ春祭り行事は無事に終了しました。

まだまだ始まったばかりの宮世話・・・何事も楽しんでやろうと思います。

 


福満神社の宮世話の仕事 春祭り宵宮 神社のしきたりを勉強しました・・・ 

2011年04月16日 | 日々の出来事

平成23年4月16日(土) 春祭りの宵宮 福満神社の宮世話として最初の仕事は春祭りの準備です!

宵宮の一日

7時00分 献湯の準備

 まず、地元の名泉「十王の水」へ水を汲みに行き、境内のカマドで湯を沸かします。巫女さんの御祈祷のため、沸騰させなければなりません。

 約1時間後、無事に沸騰しました。

 

8時30分 巫女さんの御祈祷

 

9時00分 各種幕などの飾り付け 

  

  

  

  

11時00分 少し早い昼食 地元の仕出し屋さん「魚忠」の寿司とお神酒でした。

12時30分 子ども神輿づくり ここまでは宮世話で準備、この後、子ども会が飾り付けをされました。

  

14時00分から16時00分まで 社務所で餅切り、700個の袋詰め、地域ごとに梱包の流れ作業・・・疲れました。

16時30分 境内でかがり火の点火

18時30分 夕食 地元の仕出し屋さん「魚忠」の幕の内弁当とお神酒でした。

19時15分 解散・・・歩いて15分で帰宅、やれやれ、宮世話の12時間勤務が終わりました。

 

 昔から、このように地元の住民が、地元の神社を一生懸命に守ってきたことが理解できます。

 宮世話の活動の中で、地元住民のコミュニケーションが生まれ、コミュニティが継続されてきたのです。

 宮世話という仕事は、神社の番人であり、清掃人です。その上位に「宮総代」があり、この方達が取締役なんですね。

 

 明日は、朝8時から、春祭り本宮・・・頑張ります。

 

 


(リニューアル投稿)東日本大震災復興の原点はここにある!「津波とたたかった人」浜口梧陵の偉業・・・

2011年04月05日 | 本の紹介コーナー
津波とたたかった人―浜口梧陵伝
戸石 四郎
新日本出版社


 平成22年7月2日、三年前に完成した和歌山県有田郡広川町の「稲むらの火の館」に行ってきました。

 勝海舟や福沢諭吉など、幕末から明治にかけて活躍した偉人は、誰でも知っています。

 しかし、同じ時代に、今のヤマサ醤油の7代目の当主で、村人を巨大津波から救った浜口御陵の実話をもとにした「稲むらの火」という話は、あまり知られていません。

 政治の表舞台には現れませんが、津波の被害による雇用喪失を堤防建設事業で救い、村を復興させた浜口梧陵は、まさに防災対策の原点ともいえる事業を実行した人で、今の社会に通じるものがあります。

 平成23年3月11日14時46分に発生した東日本大震災による津波被害はまさに「想定外」!

 被災地復興プロジェクト・・・・どのようなシュミレーションで町を復興させるのか?

 

 「稲むらの火」の話は、古い小学校国語教科書に採用されていました。年配の方なら憶えておられる人もあるのではないでしょうか?

 その話が、今、また国語の教科書に復活するようです。お楽しみに…

 今回は、ブログにリニューアル投稿しましたので、「稲村の火」の要約版をご紹介します。

 

 稲むらの火        五兵衛は浜口御陵その人です!

「これは、ただ事ではない。」

とつぶやきながら、五兵衛は家から出て来た。

五兵衛は、自分の家の庭から、心配気に下の村を見下した。

村から海へ移した五兵衛の目は、たちまちそこに吸いつけられてしまった。

波が沖へ沖へと動いて、見る見る海岸には、広い砂原や黒い岩底が現れて来た。

「大変だ。津波がやって来るに違いない。」

と、五兵衛は思った。

「よし。」

と叫んで、家にかけ込んだ五兵衛は、大きな松明を持って飛び出して来た。

そこには、取り入れるばかりになっているたくさんの稲束が積んである。(「稲むら」といいます。)

「もったいないが、これで村中の命が救えるのだ。」

と、五兵衛は、いきなり其の稲むらの一つに火を移した。

火の手がぱっと上がった。

五兵衛は夢中で走った。

自分の田のすべての稲むらに火をつけてしまうと、まるで失神したように、彼は沖の方を眺めていた。

日はすでに没して稲むらの火は天をこがした。

「火事だ。庄屋さんの家だ。」

と、村の若い者は、急いで山手へかけ出し、老人も、女も、子供も続いた。

やっと二十人程の若者が、かけ上がって来て火を消しにかかろうとする。

「うっちゃっておけ、大変だ。村中の人に来てもらうんだ。」

「見ろ。やって来たぞ。」

五兵衛の指す方を一同は見た。

遠くの海の端に一筋の線が見え見る見る太くなった。広くなった。非常な速さで押し寄せてきた。

「津波だ。」

と、誰かが叫んだ。海水が絶壁のように目の前に迫った。

人々は自分達の村の上を荒狂って通る白い恐ろしい海を見た。

二度三度、村の上を海は進み又退いた。

一同は、波にえぐり取られて跡形もなくなった村を、ただあきれて見下していた。

稲むらの火は、風にあおられて又燃え上がりあたりを明るくした。

初めて我に返った村人は、この火によって救われたのだと気づくと、無言のまま五兵衛の前にひざまずいてしまった。

(おしまい)

 

 この度の東日本大震災により、いまだ行方不明の方を含め多くの犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 一日も早い復興の日が来ることをお祈りします・・・・・・

 


26年前に読んだD・カーネギーの本2冊目「話し方入門」…人前で自分の言葉で話すためのノウハウはこれ!

2011年04月04日 | 本の紹介コーナー
話し方入門 新装版
D. カーネギー,Dale Carnegie,市野 安雄
創元社

26年前、D・カーネギーの「人を動かす」を読んでみて、1週間後に買った本が、「カーネギー話し方入門」でした。

 当時、私は、33歳の働き盛り、人前で話すことに悩んでいたのでしょう…

 スピーチは

   ・原稿の丸暗記は絶対やめよう。

   ・話の骨子を事前に頭の中に叩き込む。

   ・準備し練習せよ。

   ・それが自信を生んでくれる。

   ・機会があれば積極的に話すこと。

   ・人前ではあたかも自信満々であるかのようにふるまう。

   ・それがいつか血となり肉となって自分の自然なふるまいになる。

 豊富な実例でカーネギーが語ってくれます。

 

消防長としてのスピーチの原点 

 確かにカーネギーの「人を動かす」は、今、人をや組織を動かすために、その手法を取り入れて実践していることが多々あります。

 26年ぶりに読んでみて、最近でも「人を変える9原則」中の「遠まわしに注意を与える」や「自分のあやまちを話す」などは、自然と実践していることが実際にありました。

 また、現在、年間大小合わせて人前で100回以上のスピーチをすることになります。

 これまで、継続して取り組んでいることは、その都度、「今」を感じる原稿を作り、原稿の丸暗記はせず、骨子だけを頭に入れ、自分の言葉で話すことです。これもカーネギーから教えてもらったことでしょう。

 カーネギーの「人前であたかも自信満々であるかのようふるまう」ことを実践し過ぎてしまい、そのことで「自己満足」、「自信の塊」、「エーカッコしー」などと批判されそうですが…

 あと一年、頑張ろうと思います・・・・・・・・

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ