平成22年9月12日(日) 滋賀県消防学校で第51期初任教育の実科査閲が行われました。
今年、滋賀県内の8消防本部(局)で採用した職員50名が4月から9月までの6か月間、滋賀県東近江市の県消防学校で初任教育に入校しています。
修了式まで、あと2週間、今日はこれまでの訓練成果を披露する日です。
時間を追ってその風景をお送りします。
会場の滋賀県消防学校は、現在、外装改修工事中です。訓練で使用する消防車両が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/e9fdfd4139fa1b4163b84a459035c448.jpg)
一目訓練生の晴れ姿を観覧しようと多くのご家族が来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/cc592e9e33138afa52ea5c57ecb17f95.jpg)
13:15 開始 学校長訓示の後、来賓のあいさつが続き、その後、開始申告が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/ead0522317d1be6eb18167e2510468f4.jpg)
13:40 通常点検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/bb5dcc124f44be4cfac0ef0f366e5c1f.jpg)
13:50 訓練礼式(小隊訓練)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/21952f9991ed2a7be0efc2fc63da7e6a.jpg)
14:50 体力向上体操
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/79df941e4f273e63e896edd22ed4e27d.jpg)
14:20 消防ポンプ操法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/d9379d2f0fbb6a9f24a001e3cb69d1a5.jpg)
14:40 救助訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/5ba76c541523b84326bf3a1d96323ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/5f86e707794e21c32942818ab8cf91f9.jpg)
14:45 救急救助訓練(多重衝突事故)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/0c6d945234f084853b2d77a8a669822b.jpg)
15:15 火災防御訓練(地震による大規模火災) いざ出動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/a00070b9fb7222dbfd69031d29959c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/e2a2d24e60d2968f4ec2e25975e9ad5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/3648e61647c4f43219d70a92f68fb763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/24a68a9ed050430f86c7a5faa192548a.jpg)
15:50 アトラクション! 垂れ幕が読めませんが、「6か月間、耐え抜きました!」というものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/e7d6e63df712785371cd3d82a3390a04.jpg)
無事、すべての訓練が終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/85c0cc09ad451617ea94c196707dcade.jpg)
この後、学校長の講評、家族代表所見、訓練生代表(総代)の感謝の言葉で終了しました。
本市消防本部からも3名の職員が頑張っていました。初任科修了後、各消防本部へ、10月1日から実戦が待っています!
若い頃を思い出しますね!