平成27年3月15日(日)、myブロンプトン(カニブロ)で「びわ湖ロングライド2015」に三度挑戦しました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/47ace795de4e384c61de0674f68198d0.jpg)
今回で4回目のライドイベントですが、私は2回目から3回目の出場です。 11月7日の受付開始日に申し込みました。
ロングライドのコースに変更はありません。距離は148km、4か所のエイドステーションは変更なし。
今回は、走行中の自転車の不具合発生防止策として、任意ですが自転車検査証の提出が求められました。次回から必須となるようです。私は自己責任ということで・・・提出せず。
前回はスタート・ゴールが地元彦根だったので楽でしたが、今回は元に戻って長浜市の豊公園です。この時は嫁さんに車で送ってもらったのですが、今回は自走することにしました・・・走行距離が約+34kmになります。
遠方から参加された方は前日宿泊でご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/edd8786a08d72d6636480eea4fcd09cf.png)
ゼッケン番号:2179
出発時間:第2組 6時15分のはずだったが・・・6時25分になりました。
今回は1998年製ビンテージ・ブロンプトンで参加する予定でしたが、内装変速機がイマイチ、ノーパンクタイヤにしているのですが、長距離走行には耐えらないので、やっぱりS6L(カニブロ)にしました。
風邪ぎみ、いや、風邪ひいてますが、出場することにします・・・
天気は・・・運よく晴れのち曇りか・・・しかし、寒い。
まだ暗いうちから自宅を出発・・・長浜新川前の気温表示はゼロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/66c9f1849459eeb156bfaab89b3d8f90.jpg)
5時15分に会場へ到着しました・・・まだ暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/3563fc1b10a5a8f4a6de44b9b5f60e13.jpg)
スタート地点・・・明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/b9347e0e40ce6e9561218fcd3b3608f0.jpg)
毎回、国道8号線の「大音」の信号で渋滞しますが、今回は大渋滞・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/74872ff783a5166f57a84f9f5066efe6.jpg)
道の駅あぢかまの里AS・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/ac4261c27a7f9d9658164aa656c8221d.jpg)
今回は、おにぎりorいなりの選択、コロッケorパンの選択制・・・味噌汁はお替わり自由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/f219df58a7118df9e0c27d9ecc69f32a.jpg)
比良山系か・・・天気は良くなってきましたが、寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/e448750739cc84cabb105f922c90c8a9.jpg)
こんな撮影をしているヒマがあったら走らないと制限時間に間に合いません(笑)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/57e766733a2fd84df45a17d8ad29face.jpg)
カメラマン撮影の写真・・・走行中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/0882752e2203a371fd87c623c508fc52.jpg)
びわ湖こどもの国AS・・・補給食に長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/8c1057d1f0c2348aa0ca60d74f847941.jpg)
お茶、おにぎり、ゆで卵・・・これ以上は持てません(笑)。後でバナナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/ebc029e7c3b737f2364ca7e6cece2720.jpg)
白髭神社・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/ba903cf6974e57973140ca1dda614a18.jpg)
JR湖西線「比良」駅の近くで「おはぎ」の暖簾が揺れていました。思わず1個注文・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/c3b71cc57b07897e2fe6f57200bf34e8.jpg)
一昨年は100円だったのですが、今回は110円なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/513cf2d05a3f811cfdc8d5b56f4291d7.jpg)
今回は、割と余裕があるんです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/d5b0a90a138dfbb74bc2c2e3756a2217.jpg)
鮎家の郷AS・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2e/9bd26b8ffe4123a8a5600d8ad24d5798.jpg)
昨年と同じ、近江牛のカレーと鮎の揚げ物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/45028f11b6e77e93f0ebe0c47285b992.jpg)
湖岸緑地南三ツ谷公園AS・・・ここでも補給食の「近江牛コロッケ」に人が集中・・・
この時点で私が最後尾・・S字に並んでいます(泣)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/b9b5ca7f18633f636ecf619b4d739119.jpg)
コロッケ5~6個を揚げるのに4分、いつになったら受け取ることができるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/8a1bc1db7e0f5f5ffb1863b2bdf9f65b.jpg)
40分も待ちました。エイドステーションの制限時間ギリギリでゲット。もう少し遅ければ失格・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/7bdfe1029b71259f3d9339e51ba15234.jpg)
長浜豊公園に帰ってきました・・・
渋滞にも巻き込まれ、近江牛コロッケのおかげでビリ集団(4台)でゴール・・・待っていてくれたのはスタップ3名(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/1187b98714c1f50662d70d4ddb1ce63b.jpg)
それでも、完走とのこと(多くの方が制限時間に間に合わなかったみたい)。認定証を受け取りに。閑散としていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/96ac48ff2a09fc49cf384249be371612.jpg)
一応、完走認定証と参加記念品(血行改善、コリ緩和グッズ)をいただきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/c30dc8be786134266b9c195d0f63e36a.jpg)
それにしても、皆さん元気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/79f2b9c92057168bbf178ec10efa4802.jpg)
ステージで記念撮影会。これもネット販売になる写真か(笑)。いや、違うみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/903475dea8fcb2345a274eae295b613b.jpg)
今回のビワイチでは、ロード系ミニベロを4台ほど見ましたが、ロングライドコースでブロンプトンは多分この一台だけ・・・
ミニベロ(小径車)の参加が極端に少なくなりました。
その関係か、ロードの皆さんに声を掛けていただきました。ありがとうございました。
今回も走行中にアクシデント・・・
100kmを超えたところで、内装3速のワイヤーがずれて操作不能になりました。インジケーターチェーンの接続部のナットが緩んでいたようです。
正規の位置に戻しましたが、ワイヤーキャップを取り付けなければ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/b87374f3b0bc50bb67c9656a48be8817.jpg)
2速しか使用できないまま走りましたが、これではチョットした坂も上れません(泣)。
パンク対応工具は所持しているのですが、ナットを外す工具がありません。失敗です。
急きょガソリンスタンドに飛び込んでプライヤーを借用し、調整して難を逃れました・・・
パンクしなかっただけでも幸いです。
と、ここまでは、これまでのブログスタイルですが・・・
今回は、アンケートにも書いたのですが、大会運営で気になる点が多く、「苦言」としてまとめてみます。
・スタートに関する場内周知が不足していました。ゼッケン番号は無視、時間どおりスタート地点に行っても既に満杯でスタートが遅れました。ハンドマイク1個ではダメです。
・エイドステーションのうち、こどもの国と三ツ谷公園の運営が悪く、補給食の捌きが極端に遅かったです。飲み物がセルフでは時間がかかります。手順をマニュアル化しなければ。
・こどもの国と三ツ谷公園は、チェックポイントのテント位置が悪く、補給食を待つ列の奥になるため、設営場所を変更する必要があります。
・各エイドステーションとも、補給食を受け取るため長蛇の列になることは予め想定されるので、その対応が必要です。
・こどもの国の補給食にゆで卵が配付されますが、参加者も殻を散かさない配慮が足りません。エイドステーションのスタッフさん泣かせになります。
この他にも問題はあると思いますが、県外から沢山のお客さんを迎えるのですから、もっと「お・も・て・な・し」をするべき。滋賀県人として恥ずかしい・・・
本当に大会運営は、ご苦労が多いと思います。特に交通整理やエイドステーションのスタップの皆さんには、大変お世話になりました。
本日の走行距離は、往復を自走したので 189.62kmになりました。ロードバイクでもないのに走り過ぎ(笑)。
この歳でこれだけ走れるのが不思議・・・
2015.3.15 myブロンプトン(カニブロ)4年目累積走行距離 7,128.2km
ビワイチはブロンプトンで3回走ることができました。これでビワイチは卒業することにします・・・
2015.3.30 「ネットで記念写真」から走行中の写真3枚が届きましたので、アップしました。