平成30年11月20日(火)、21日(水)の両日、東京都千代田区のルポール麹町で開催された全国自主防災組織リーダー研修会に滋賀県から推薦していただき、参加することになりました。
7年振りの東京出張(嬉)。もちろん、プロンプトンは輪行しますが、このブログは研修会の内容のみ掲載します。
ルポール麹町・・・ブロンンプトンで裏口から入りましたので、正面玄関へ回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/c48de3f47e75ba6fbc78cf2969d489be.jpg)
13:00 研修会一日目です・・・全国自主防災組織リーダー研修会が始まりました。
日本防火・防災協会の秋元敏文会長のご挨拶(元消防庁長官)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/6dfb1f31ce2cc7d6bf7187f7c28b5226.jpg)
13:20 講演1 大規模災害に備える-地域の防災力と自主防災組織の役割-
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授 阪本 真由美 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/10bef7eaea20e74ed24f91aa82286afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/30bf4e032c3cbb1441ae8f82115dd1c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/722f88e0e9f5af6e49c94c64a435246f.jpg)
興味深かかったのは、災害から生まれた日本固有の助け合い文化・・・「稲むらの火の浜口梧陵」と「五人組の上杉鷹山」の話。これは、私の講演で使わさせていただきます。
14:40 活動発表1 巨大災害から生きのびる術・・・マンション防災の活動例
神奈川県よこすか海辺ニュータウン ソフィアステイシア自主防災会
災害対策本部長 阿部俊一 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/555d5f881f4f4bcfb17d6806e9a3239b.jpg)
15:05 活動報告2 震災経験に基づく地域コミュニティと防災・・・岩手県大槌町のリアルな被災の話
岩手県安渡町内会 会長 佐々木慶一 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/d102174196beb97d5b52dd3887240ef5.jpg)
15:40 講演2 防災気象情報の活用
気象庁予報部予報課気象防災推進室 防災気象官 高橋賢一 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/dfa60016ee1e8c1a03a6efb8ec7f62e7.jpg)
16:30 講演3 自主防災組織の活性化に向けて
総務省消防庁 地域防災室 理事官 加藤 守 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/2b397ab857a095c6b6482c93ec5325f1.jpg)
以上、講演3、活動報告2・・・聞くだけは疲れます(笑)。
18:00 意見交換会・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/1363132eab4db1a60a50126f518240e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/83f851d7ea1feab0dbd0dec2f3442b00.jpg)
20:00 意見交換会という懇親会&名刺交換会が終了しました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/a32322dca5fe093c9d78ac78f4f99984.jpg)
10歳若かったら、これから新宿歌舞伎町へ繰り出すところですが、夜景を観て寝ます(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/887a4eb9dd077fc68e05bc791f296e14.jpg)
研修会の一日目が無事に終了しました・・・
研修会二日目です・・・朝6時、今日もいい天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/1102ce635b6939162ae497ed397c4f59.jpg)
9:10 分科会グループ討議・・・私は第4グループ
秋田県・群馬県・新潟県・長野県・滋賀県・和歌山県・山口県・長崎県の受講者で構成されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/5133c3f8a50d18abd510f5c898558998.jpg)
自己紹介の後、リーダー・書記・発表者を互選・・・私は発表者に推薦されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/b883ef4bf3cf6b4a50219e249d1b2faf.jpg)
皆さん、熱い方ばかりで話が止まりません・・・一人5分から一人3分と制限付き(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/83efb61bb8faf917f7030232e89cf2e5.jpg)
11:20 会長の都合で検討結果の発表の前に修了証の授与になってしまいしまた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/3f94e9171cc6e4fc3bffc68ec4a2d186.jpg)
11:30 討議結果の発表・・・全部で5グループ、私は四番目の発表・・・
まあ、何とかなりました(笑)。
12:00 研修会の全ての日程が終了・・・また裏口から(笑)。
これから先は、夕方までブロンプトンで走ります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/43e30c0edfd357ea1f2abd4122c54478.jpg)
全国から自主防災組織のリーダーを中心に84名が受講しました。
今回の研修会は、5回目になるそうです。 何かと収穫のあった研修でした・・・
名刺交換で20枚の名刺がなくなってしまいしました。また、作成しなければ・・・