加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

アール形状とLED

2008-06-13 | 建築業界

080613_4今日は、展示会のハシゴをしてきました。(^o^)
素人の方は、展示会と言えば販売がメインに思う人も多
いと思いますが、そんな展示会ばかりではありません。
展示会は直接商品を見て、さわり、確認することが出来
ますし、営業マンや開発関係の人と話が出来る機会も多
く、直接希望を伝えたり、質問を出来る場所でもあるの
で、私は好んで展示会に足を運びます。

まずは千葉での三協立山アルミの展示会から。
今回の一押し商品は、欧風のデザインテイストを持つ
玄関ドアに、業界初の上部がアール形状になった物が
追加されました。(写真①) 家の全体的なイメージが、
欧風が好きな人のなかには、この形状を見て欲しいと
思う人も多いと思います。
その他には、子供やお年寄りが引き違いの掃き出し窓
などで、手を挟まないための部品や、サッシを家の中側
に押し込むことで、エクステリアデザインに凹凸を持たせ
て変化をつけるサッシなどが目を引きました。
詳しくは http://www.sankyotateyama-al.co.jp/ にて。

続いて秋葉原へ移動してコイズミ照明のショールームで
の展示会です。(写真②) おしゃれな服を着た女性が、
すごくたくさんいて、場違いな場所に来てしまったみたい
で、なんだか緊張しました(^_^;) 興奮してただけ???
混み合う館内で、男はコイズミ照明の営業マンと、簡単
に数えられるくらいしかいない極少数の男性客。
(女性達の多くは照明のコーディネーターさんだそうです。)
今回の展示のメインはLED照明でした。LED照明は住
宅用照明器具に使うには、難題も多く、やっと実用レベ
ルにまで来たそうです。
ご存じの通り、蛍光灯よりも節電効果や寿命などの面で
遙かに高性能をほこるLEDですが、住宅用に使う場合、
まだまだクリアしなければならない問題も多いそうです。
廊下や外灯などでの使用には、あまり欠点が目立ちま
せんが、リビングや寝室などで使うには、ダウンライトや
ブラケット(壁付)にLED照明を使用して、LEDではまか
なえない部分を、白熱灯や蛍光灯を併用して使用をしな
いと、うまくライティングしにくいのが現状です。(写真③)
その他では、LEDで一日の光の移り変わりを表現した、
球体状の施設(写真④⑤) 写真では色が変ですが、明
け方の空(青)、夕方の空(赤)やとても透明感の高い白
などが綺麗でした。
照明器具メーカーの展示会は少ないので、とても勉強に
なりました。

今回のおみやげは、三協立山がどこでもドライバー・カードクリップ・メモ用紙(左側)。
コイズミ照明が、妻曰く、数年前人気を集めていたという、ベネトンのエコバックでした。
これは奥様の手に渡りました。

                                                 加瀬工務店 T・K

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする