雨が降ったり、やんだり、本当に邪魔雨です。(*_*)
高台の大屋根の現場では工事が順調に進んでいます。
外装工事では、サイディングの下地がほぼ完成。
来週からサイディングを貼り始める予定です。
内部では2階の天井の施工を始めました。
仕上げがビニールクロスなので下地を組んで、石膏ボードを貼っていきます。
斜めの天井が多いので少し大変です。
1階では断熱材の施工を開始しています。
今回の断熱材は念願かなって、白いグラスウールです。
この製品が出て2年半ほど経ちますが、発売当時から使ってみたかった断熱材で、今回使いやすい価格の製品が出たため採用に至りました。
この白いグラスウールは、グラスウール独特のさわるとチクチクする特性を低減した製品で、施工者に優しいのが特徴です。
また、ホルムアルデヒドなどの有害物質を含まない(ゼロ)ので、人体への安全性も高まっています。(従来品はゼロではなく、ごく少量含まれてました。もちろん安全なレベルですが。)
通常のグラスウールに比べて性能が良いのですが、価格が高いのが弱点でしょうか。
チクチクしないので施工性も良好、見た目が白いので爽やか感もあり、裏面の薄ピンクのビニールと相まって雰囲気も良好です。(^_^)v
今回は壁に100mmの製品を採用していて、50mmとは断熱性の面でも、施工の面でも安心感が違います。
断熱材は性能の良さも大事だとは思いますが、基本的には施工が大切だと考えています。
丁寧に充填し、防湿層がしっかり確保できるように施工していきます。
断熱材の正しい施工方法をわかっている人は少なく、勉強していない大工さんでは良好な施工が期待できるまでもなく、建築士を持っている人でもずさんな施工をする人が多いのが現状です。
当社では大工さんにも丁寧な施工方法を指導しています。
と言いながらも、私がほとんど施工して?させられて?いるのですが・・・(^_^;)
来週は雨に悩まされない事を祈っています。m(_ _)m
南房総 加瀬工務店 T.K
http://www.kasekoumuten.com