新築現場では最後の仕上げ工事などが進んでいます。内部では漆喰塗りやビニールクロス工事が終わり、施主さんが自ら床の塗装をしました。
杉板に自然素材塗料を塗る作業を楽しそうに作業していました。
(^_^)
電気の器具付けも進んでいます。
ブレーカーもつきました。
使用する器具などによって区分けして、エアコン5台分を含んで22回路。さらに2回路分追加スペースがあります。
あまり比べたことがないのですが、一般的な例よりも確実に多いと思います。
多くすればするほど当然コストが上がります。
しかし、電気をいろいろなことで使う今の時代。
使う人が不便のないように計画した結果、どうしても余裕を持たせた分配になりブレーカー数は多めになります。
キッチンやバスルームなどに目がいきがちな設備ですが、ブレーカーの回路数なども気にしてみてください。
某県内大手業者さんなどでは、ドライヤーをかけていたらブレーカーが落ちた際に、なぜかキッチンも一緒に落ちてしまったそうです。
キッチンと洗面所が一緒なんて私は考えられません。(^_^;)
あまりに少ない数では住んでから不便になります。
余裕のある計画をお進めします。
(^_^;)
完成まであと少しです。
地震の混乱で配送等の混乱があるかもしれませんが、頑張って仕上げていきたいと思います。
P.S
先日嶺岡航空隊から被災地に向けて災害派遣隊がでかけていく姿が見かけられました。(写真3枚目)
被災地の皆さんの生活が少しでも良くなるように頑張ってもらいたいです。
チェーンメール(情報を人から人へと回していくメール)なども出回り、事実と異なる情報もあるようです。
うちには「化学工場の炎上で有害物質が大気に放出され雨が降ると危険です・・・」
と言うような内容でした。たぶん誤った情報かと。
また、物がなくなる不安からかトイレットパーぺーやカセットガスなどの物資の買い集めも過剰に行われているとか。
過剰な反応は必要のない混乱を起こすので落ち着いてついて行動してほしいです。
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com