ここのところ雨が多く悩まされている人も多いでしょう。
梅雨より降っているかも??? こまったものです。
さて、現場ではその合間をぬって外壁の施工を開始しました。
タイトルにある赤い鎧とはこの外壁のことです。
施主さんの強い希望に応えるべく、年末から段取りをしてきました。
外壁には杉板を鎧のように少しずつ重ねるようにして貼っています。
下見板貼りとか、鎧貼りとか、ドイツ下見とか呼ばれています。
外壁は風雨にさらされるので、耐久性が要求されます。
今回の杉材は、地元千葉の杉材で、耐久性のある赤い部分が多い板を、自然乾燥しながら水分を抜き、加工しました。
この赤さは耐久性が高い素材の証です。
p(^_^)q
段々に貼る構造なので、重厚感があります。
全部貼り終えるのが楽しみです。(^o^)
内部では階段を施工。
今回は自然素材の家なので、素材感が感じられるようにタモの無塗装品です。
これに自然塗料を塗って仕上げます。
壁の施工も始まっています。
木工事も後半にさしかかってきました。
今日は施主さんが来場。
壁などができ始めたためかなり感じがつかめてきて、フローリングや階段などの質感も確認して嬉しそうでした。
今回は珍しいおやつの差し入れをいただきました。
高級スーパー?成城石井の、手巻納豆というお菓子。
手巻き寿司風に納豆風の菓子が海苔で巻かれています。
納豆が嫌いな私ですが、なぜか興味津々。(@_@)
食べてみるとけっこうおいしかったです。(^o^)
糸を引かないのと、ねばねばしつこくないのがイイ!
だから本物の納豆は無理ですけど。(>_<)
調べてみると他には、梅味、カレー味、キムチ味なんかもあるんだとか。
やる気満々な成城石井さんですこと(^_^)
いつもいつもありがとうございます。m(_ _)m
ごちそうさまでした~っ。
来週の天気も前半がダメそうなんだよなぁ~っ(>_<)
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
最新の画像[もっと見る]
- 御挨拶 4年前
- 祝!100周年! 5年前
- 祝!100周年! 5年前
- 祝!100周年! 5年前
- 2018年 新年の御挨拶 7年前
- 館山湾花火大会2017 8年前
- 館山湾花火大会2017 8年前
- 館山湾花火大会2017 8年前
- JKF2017春 8年前
- JKF2017春 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます