本日は天皇誕生日ですが、年末年始休暇前と言うことで、仕事をしていました。
夏より、断続的に解体・改修・外構工事を行っていた現場がほぼ完成いたしました。
当初の計画はカーポート+物干し場と玄関改修でしたが、段階ごとに話し合っていっ
た結果、少し異なった方向に仕上がりました。(^_^)
工事はカーポートの施工以外はすべて自社施工です。
外構工事は、工事前は母屋の前に車庫があり、
これを解体しました。車庫を解体して少ししてから、
2台分のカーポートを設置する予定でしたが、撤去
をすると目の前に畑と山が姿を現し、綺麗な景色
が広がったため、施主様による計画変更が行われ、
カーポートは1台分に。
その結果が工事後の写真です。
おばあちゃんが植えている菜花や、掃除をしている
畑や山が目の前に広がって、奥行きがあり、人工物
もほとんど無い、良い眺めです。
こんな綺麗な景色が目の前に広がれば、カーポート
は当然邪魔になりますよね。(^O^)
約23mに渡って設置した基礎の上に、設置する予
定だったフェンスも、景観の妨げにならぬようにと、
線の細いタイプで約4mに短縮 (^_^)
カーポートと物置の間には、飼い犬のあたらしいすみ
かを設置。木で造った屋根付きで、たまに預かる犬たちのスペースも用意されました。
完成して少ししかたっていませんが、いきなり2匹が預けられて3匹が寝起きしています。
満員御礼ですね。(^-^)
母屋から見て右奥には家庭菜園があり、おばあちゃん
が作業しやすいように道の部分にコンクリート舗装と、
約2.5mほど下がっている畑側に低い基礎を施工しま
した。 道の下には、裏山への道や駐車スペースの雨水
を排水するための太い排水管が埋められています。
基礎の上に付ける予定だったフェンスは景観重視で、
見合わせです。(^_^)
手前側には洗車&家庭菜園用の水場を、その脇には
外灯を設置、舗装した一番奥には畑の散水と収穫した
野菜などを洗ったりする水場を設けました。
水作業をしやすいように高さを上げた流し台は、今まで
使っていた、コンクリートのシンクにタイルを貼った懐か
しいデザインの物を再利用、蛇口は高さがあるため、既
製品がないので、塩ビ管を使って水栓柱を自作しました。
ぱっと見自作とはわかりにくい?と思います。
ほとんどの自作の水栓柱は見た目の格好悪い状態の
物が多いので、そんな状態では納得できませんので、
自作で丁寧に造りました。我ながら良くできましたよ(^O^)
白菜の収穫時期ですので、おばあちゃんが育てた白菜がさっそく洗われて並んでします。
その他には玄関の引戸の付け替えと同時に、高さの処理の見直しをして、上がりやすい状態に
なるような改良、シロアリの被害を受けた上がり段、敷居部分の改修なども行いました。
リフレッシュされた玄関や庭で、気持ちの良いお正月を迎えていただければ嬉しく思います。
加瀬工務店 T.K
最新の画像[もっと見る]
- 御挨拶 4年前
- 祝!100周年! 5年前
- 祝!100周年! 5年前
- 祝!100周年! 5年前
- 2018年 新年の御挨拶 7年前
- 館山湾花火大会2017 7年前
- 館山湾花火大会2017 7年前
- 館山湾花火大会2017 7年前
- JKF2017春 8年前
- JKF2017春 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます