暑くなってきて夏っぽくなってきましたね。
アリさんに床下を食べられてしまった現場。
その後床を修理してフローリング貼り、壁や天井は和室のままですが板の間になりました。
タンス置き場兼用の廊下も、フローリングを貼りながら、点検できるように点検口を設けて完成しました。
床下に防湿シートを敷き、コンクリートを打設。これでまず地面からの湿気をカット。
その上で、シロアリの食害の少ない鋼製の床束、桧の大引、米ヒバの根太の組み合わせを採用して、従来からある米ヒバの土台とともに食べにくい、食べられにくい下地を採用することで、防蟻性を上げました。
床の断熱材も施工したため、床からの冷えも軽減されています。
そして今度は後期工事へ突入です。
和室もシロアリの食害に合い、現役もお食事中。
床下地を全て取り払い、地面と基礎を防蟻処理をした上で、防湿シートを貼り、コンクリートを施工しました。
今後は少し乾かしてから、下地を作っていきます。
そんな工事を進めているさなか、またシロアリの食害についての相談がありました。
現場を見に行くと。こちらも・・・
同じような工事をする必要が出てきました。
(-_-;)
この時期はシロアリが巣立つ?時期。
羽蟻が発見されることが多くなるので、こういった相談が増えます。
みなさんのお宅は大丈夫ですか?
注意してみてみてください。
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます