港街の入母屋住宅は現在屋根工事を行っています。
入母屋建築は、普通の住宅に比べて、屋根が完成
するまでに時間がかかります。
ですから、雨はあまり降ってもらいたくないんですが、
ご存じの通り、台風の影響もあって雨に降られてしま
いました。
それに加えて、雨の上棟作業のせい?もあって風邪
をひく人が続出して、GWの連休中も数日仕事をした
のですが、やや遅れ気味で上屋(上の屋根のことで、
この物件は2階建てなので、2階の屋根の事を指しま
す)下地を完了。
現在は下屋(1階の屋根)の作業を進めています。
瓦屋根の場合、防水用のルーフィングの上に、瓦を
引っ掛ける瓦桟という物を打ちます。その下にある
白い縦方向の部材は、排水性を高めるために挟む、
樹脂製のキズリ(パッキン)です。
瓦屋根は、大風を伴う雨になると、現実には瓦の下
に水がそれなりに入ります。その入った水の排水性
を高めるするために、施工する部材です。
上屋の入母屋も姿を表してきて、だんだん重厚感が
出てきました。
週間天気予報では、週明けにもまた台風の影響で
天気が崩れそうなので、少しでも多くの屋根工事を
やってしまいたいのですが(>_<)
加瀬工務店 T.K
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます