加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

港街の入母屋住宅 内装工事

2008-07-01 | 現場日誌

080701_2 はやいもので、7月1日です。
年明けから半年がすぎ、2008年も後半に突入し
てしまいました。
なんか時間ばかりが早く過ぎている気がします。
本日から、ガソリンは10円程度も値上がり、賛否
両論ある、未成年の喫煙防止のための成人認証
システム、タスポも稼働し始めましたね。

港街の入母屋住宅では、引き続き内装工事と外
装工事が進んでいます。 内装工事では、給排水
設備工事の給排水配管工事が、完了しました。①
今回も給水・給湯配管は、錆びる心配もなく漏水
しやすい箇所を減らせる、樹脂管を採用していま
す。(青ブルーとオレンジの配管)
写真の黒色の配管は、2階の排水配管です。
排水管をの流れる不快な流水音を低減するため、防音材を巻いてあるので、
黒い色をしています。防音材と平行して、少しでも不快な音を減らすために、
配管もなるべく極端な曲がりを減らすように配慮しています。
内装工事は雨の日などを利用して、2階の天井を施工し終えて、床板やドアの
枠材の施工が始まっています。
床板は桜のフローリングで、合板ではなく無垢板に近い長手方向のみ継ないだ
製品です。②
合板系の製品よりも価格も高く、幅が狭くいため貼る手間がかかるので、コスト
がかかりますが、耐久性が高く質感が良いのが特徴です。
それと平行して、ドアや枠材の取付も行っています。③
外部では、雨による遅れを取り戻すために、サイディングを貼っています。
今週の後半もまた雨の予報。梅雨とはいえこまったものです。

加瀬工務店 T.K

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 港街の入母屋住宅 外装・内... | トップ | 港街の入母屋住宅 内装工事2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現場日誌」カテゴリの最新記事