昨年の話になるが、宮本輝著の「草原の椅子」(上下巻)を読んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/a60360d7a64a8b1d80d12202ebdad989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/757c0a6708ece876e0455329727c10a5.jpg)
宮本さんの作品は好きであるが、これも宮本さんらしい素敵な作品であった。
とても感動するというわけではないが、
頷きながら読み、「そうだよなぁ」としみじみ感じ入る、そんな作品である。
特に遠間と富樫が発する言葉や想いには、共感できるものが多かった。
(富樫の言葉)
「ひとつのことが、ちゃんとできるやつは、ほかのことも、ちゃんとできるんや。
つまり、その逆のケースは、ほとんどないっちゅうことや。
ひとつのことができんやつは、ほかのことをさせても、結局、あかんちゅう場合が多い。」
(やりたい仕事から外され、希望外の部署にいる遠間の言葉)
「その希望を社に強く訴えてみればいい。
そうすることに躊躇があるなら、いま与えられた仕事に全力を尽くしてみることだ。
俺はもう立派なおとななんだからな。
これがいや、あれがいや、と文句を言って、あてもなくさまようのは、
芯のないガキのやることだ。」
本当にそうだなと思う。
若い人には、こういう作品を読んで、自分の境遇を乗り越えて行ってもらいたい。
本作品を読み終えた頃、佐藤浩市さん主演で本作品が映画化されていた。
美しいフンザの景色が見たく、映画館へ足を運ぼうかとも思ったが、行けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/eb4cadf96481cfa7d50a90259616172f.jpg)
先週末DVDを借り、やっと観ることができた。
その感想はあす以降に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/a60360d7a64a8b1d80d12202ebdad989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/757c0a6708ece876e0455329727c10a5.jpg)
宮本さんの作品は好きであるが、これも宮本さんらしい素敵な作品であった。
とても感動するというわけではないが、
頷きながら読み、「そうだよなぁ」としみじみ感じ入る、そんな作品である。
特に遠間と富樫が発する言葉や想いには、共感できるものが多かった。
(富樫の言葉)
「ひとつのことが、ちゃんとできるやつは、ほかのことも、ちゃんとできるんや。
つまり、その逆のケースは、ほとんどないっちゅうことや。
ひとつのことができんやつは、ほかのことをさせても、結局、あかんちゅう場合が多い。」
(やりたい仕事から外され、希望外の部署にいる遠間の言葉)
「その希望を社に強く訴えてみればいい。
そうすることに躊躇があるなら、いま与えられた仕事に全力を尽くしてみることだ。
俺はもう立派なおとななんだからな。
これがいや、あれがいや、と文句を言って、あてもなくさまようのは、
芯のないガキのやることだ。」
本当にそうだなと思う。
若い人には、こういう作品を読んで、自分の境遇を乗り越えて行ってもらいたい。
本作品を読み終えた頃、佐藤浩市さん主演で本作品が映画化されていた。
美しいフンザの景色が見たく、映画館へ足を運ぼうかとも思ったが、行けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/eb4cadf96481cfa7d50a90259616172f.jpg)
先週末DVDを借り、やっと観ることができた。
その感想はあす以降に。