![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/3ab83dc0a6158006b6a2e4e687683ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/30f111e75b0a96b3887fce247670afc1.jpg)
現在の中央美術学園に対する問合せや相談が急に増えて驚いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
こちらは、学園卒業生ブログでもう11年継続しているブログですが、現在の学園とは無関係で状況はまったくわかりません。直接学校まで聞いてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
03-3929-1230
ただ、急にHP、フェイスブック、ツイッターも削除?されたことから不審がる方が多いです。私は部外者ですが、卒業生、在校生、保護者、教職員からさまざな意見が出ています。学校は説明責任を求められています。
また、私自身はブログ以外はFacebookやTwitterなどSNSはまったくやりませんませが、以前からなりすましてやっている者がいるとの報告があり迷惑です。
中美に対して不信感を持つ方が多くそのための提言です。
1.法令順守の学校であってほしい
・「学校経理を監査する学校監事は公平な立場でなければならず教職員が監事であってはならない」ことは重要な法令ですが、監事であるのにカドカ理事長から給与をもらっている中澤氏、学校顧問として顧問料をもらっている野村氏がいます。第三者として会計監査する者に金銭を与えていることは経理会計の不正につながるので禁止されている法令違反行為です。どうか法令遵守の学校であってください。
・1学年40名の定員です。現実に今年入学者は80名!2倍!で全員留学生のようです。
・「学校長」が退任した場合は1か月以内に「新学校長」を決める法令です。いまだに空席?
・学校長どころか学校責任者は誰なのかわかりません?
・理事長カドカ氏、学校顧問弁護士会田氏に対して、何度も申し入れしていますが、私自身が元理事長郡山氏から引き継いだ1億を超える負債の連帯保証人がいまだに私のままになっています。これに対してなんの回答も謝罪も一切ありません。私への依存はこれ以上やめていただきたい。学園経営を引き継いでいるなら負債も引き継ぐのは当然の義務であり社会常識です。きちんとした回答をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/6ffe67759354b9780a0ac641edf9cc50.jpg)
2.中央美術学園はどうなる?
・保護者さまからも今でも連絡ありますが、学園の方向性がぜんぜん見えないようです。
・去年まで毎年二けたの日本人入学者がいたのに、なぜ今年は日本人入学者を辞退させたのか?
・去年は毎週日曜日に学校説明会をやっていました。結局、そういった説明会をやる予定がない?説明会をしなければ学生は集まりません。HPもなく、日本人本科募集はやる気がないのですか?以前の職員は学生制作のためにボランティアで土日も学校に出てくることもありましたが、現在の職員はそこまで学生に尽くすことはできないです。
・最近まで学園ホームページには「ITビジネス専門学校」が2020年開校予定となっていました。これについて卒業生、在校生、保護者、教職員はなにも知らされていません。
3.学園のビジョン(将来構想)を責任もって示してほしい
・そして一番大切なことはいま、
2年生になった本科在校生です。
主役は「学生」ですよ。
責任をもって卒業まで、その一人一人の進路指導も含めて指導をお願い致します。
これまで中美の伝統だった、
19時まで残って制作できるのが 18時までとなり
日曜日も自由に来て制作できるのが 閉まることになり
希望あれば卒業後も研究生で学校に残れるのが廃止となり
放課後講座制作ゼミも廃止となり
いろいろなことが廃止になってます。
どうか、「学生」のことを考えてください。
「学生」は未完成であり、それゆえに学びたい意欲をもっています。
以前は学生が夜遅くまで制作したり、相談ごとあれば職員が寄り添って残っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「学びたい」学生の意欲をそぐばかりでは、もはや学校ではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
「学生」が卒業式で笑顔で旅立てる学校にしてください。
それが、みんなの願いですよ。
付記![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
さまざまな方々から多くの声をいただきましたが、やはり直接、学校側に回答を求めたほうが良いと思います。コメントもさまざまあり意味不明なものもあるので、やはり以前に戻して公開しないようにしたいと思います。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/9cd40309d923f746bc0d1a67160bc96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/6de7a674ac436765b37a25dd09113cbb.jpg)
また学生から連絡ありましたが、まだ進学ネットには「放課後講座」が載っているそうです。高校生がこれを見てまだあると思うと大変なのですぐ学校は削除してくださいとのこと(なぜか学校には言えない雰囲気あるそうです)
もう、この先生方も退職されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/0c9fcc6a3fcda4f3e71eb0b3cee2d1d3.jpg)