屈斜路湖のしぶき氷がきれいにできています。
場所場所によって形の違い、まさしくこの自然が作り出すアートのようです。
湖岸を歩いていると、倒木や垂れ下がる枝、ササの上など、しぶきが当たる場所で長く成長しています。
湖が結氷するまで見ることができますので、
暖かい日には、少し湖岸を歩きながら、
冬の風にあたるのもたまにはいいかもしれませんよ^^
屈斜路湖のしぶき氷がきれいにできています。
場所場所によって形の違い、まさしくこの自然が作り出すアートのようです。
湖岸を歩いていると、倒木や垂れ下がる枝、ササの上など、しぶきが当たる場所で長く成長しています。
湖が結氷するまで見ることができますので、
暖かい日には、少し湖岸を歩きながら、
冬の風にあたるのもたまにはいいかもしれませんよ^^
初日の出は川湯・摩周・屈斜路エリアでは見れませんでしたが、
普通の日の出を久しぶりに見に行ってまいりました!
見たのは藻琴山からの景色!
とっても素敵に太陽が登り始めると、
足元のササたちは陰影を伸ばしてその存在をアピールしていきます。
対岸のカルデラ内部の山々は赤く染まり始め、
さらに太陽が昇り始めると・・・
目の前で屈斜路湖に流れ込んでくる霧があるではありませんか!
左の方向にはアメマス川などの川があり川霧が発生していて、
ちょうど湖に向って風が吹いていたのでしょう。
どわ~っと流れこんできて湖上で風が巻きあげて霧を散らしていきました。
日の出前後の30分のこの短い時間の中で変化していく景色に驚かされっぱなしでした。
たまには、早起きをして展望台まで車を走らせて見るのも面白いですよ^^
***
川湯エコミュージアムセンター http://www6.marimo.or.jp/k_emc/