昨日のブログで紹介した通り
センター前のハウチワカエデは真っ赤に染まり、今日も綺麗です♪
やっと赤い葉が綺麗になって来たと思ったら
先日まで見頃だった、黄色い葉は一部終わってしまった箇所もあります…。
木々の変化で季節の移ろいを感じますが
先日、屈斜路湖周辺でオオハクチョウと共に
冬の訪れを知らせてくれる“虫”に出会いました!
トドノネオオワタムシ!雪虫と呼ばれている虫ですね。
空中を漂う姿が雪が舞っているように見えることから雪虫と呼ばれているそう。
そろそろ本当に雪が降るのでしょうかね…。
「雪虫」と呼ばれる理由はわかりまししたが
トドノネオオワタムシという名前も気になり
調べてみたところ、興味深い彼らの生態が関係していることがわかりました!
気になる方は一度調べてみてくださいね~!
***
川湯エコミュージアムセンター http://www.kawayu-eco-museum.com/