
美しい紅葉の隠れた名所
キムントーへ行ってきました~♪
がっつりキムンカムイ(=アイヌ語でキムンは山、カムイは神)
すなわち、ヒグマの生息地&活動期なので、
鳴り物装備と心の準備は怠りなく!
単独行動はおススメできません。
川湯EMCから車で向かう場合は、
国道391号を弟子屈市街地に向かって5キロほど走ったところにある
池の湯林道へ入ります。
ダートな道を10分ほど走ると、
看板が見えてきます。
車を停めることができるスペースから200メートルくらい歩かなければならないので、
車を停めたときに、まずクラクションを鳴らし、
気持ち間を置いてから歩き出しましょう。
歩いている間もホイッスルは必需品です。
そして、着いた先には…
鳥の声しか聞こえない、
静寂な空間が広がっています。
グルッと見渡すことのできる、
小さな沼です。
癒し効果バツグンです!
ついでといっては何ですが、
林道を挟んだ反対側には、知る人ぞ知る「第2硫黄山」があります。
噴気孔としては硫黄山よりも古く、
今の硫黄山ができる前に活動していた火山の火口部分だと考えられています。
興味のある方は、行ってみてくださいね。
繰り返しになりますが、
くれぐれもヒグマ対策はぬかりなく!
ぜひ、事前に当センターへお立ち寄りいただき、
情報収集をしていってくださ~い。
***
川湯エコミュージアムセンター http://www6.marimo.or.jp/k_emc/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます