隣町の保育所の皆さんと
落ち葉、木の実拾い
&工作遊びをしました。
子どもたちは誰に教わることもなく
実に五感豊かに自然とふれあうものです。
北欧に端を発する「森のようちえん」という
幼児期の自然体験が心身の発達に
良い影響を与えるという考えもあるそうですね。
「これ見てー!」
「これなにー?!」
「この実みかんの匂いするー!」
「これ食べられるのー?」
「なにー?見せてー?」
「このタネすべすべするー!」
でも、四方八方から浴びせられる
子どもたちのパワフルな声に圧倒されっぱなし…。
拾ったモノを材料に工作遊びをしましたが
カタくなった大人の脳ミソにはまねできない
オリジナリティあふれる作品ができあがります。
素晴らしい!
私にとっても楽しく新鮮な体験でした。
(H)
落ち葉、木の実拾い
&工作遊びをしました。
子どもたちは誰に教わることもなく
実に五感豊かに自然とふれあうものです。
北欧に端を発する「森のようちえん」という
幼児期の自然体験が心身の発達に
良い影響を与えるという考えもあるそうですね。
「これ見てー!」
「これなにー?!」
「この実みかんの匂いするー!」
「これ食べられるのー?」
「なにー?見せてー?」
「このタネすべすべするー!」
でも、四方八方から浴びせられる
子どもたちのパワフルな声に圧倒されっぱなし…。
拾ったモノを材料に工作遊びをしましたが
カタくなった大人の脳ミソにはまねできない
オリジナリティあふれる作品ができあがります。
素晴らしい!
私にとっても楽しく新鮮な体験でした。
(H)
10月7日にもお知らせしたかぶと山は
昨日の嵐にも負けず
山肌を徐々に淡く染めています。
午後は逆光になるので
朝日がよく似合いますが
朝霧に包まれていることが多いこの時期です。
うん。今日はOK!
(H)
昨日の嵐にも負けず
山肌を徐々に淡く染めています。
午後は逆光になるので
朝日がよく似合いますが
朝霧に包まれていることが多いこの時期です。
うん。今日はOK!
(H)
寒冷前線の通過に伴う暴風雨。
ようやく黄色に色づいてきた
シラカンバ(シラカバ)の葉が
散ってしまっています…。
個人的に自然のエネルギーに満ちた嵐は好きなのですが
紅葉ピーク前の嵐だけは、どうか勘弁していただきたい。
(H)
ようやく黄色に色づいてきた
シラカンバ(シラカバ)の葉が
散ってしまっています…。
個人的に自然のエネルギーに満ちた嵐は好きなのですが
紅葉ピーク前の嵐だけは、どうか勘弁していただきたい。
(H)
かぶと山の麓は
ヤマウルシがいち早く色づき
鮮やかな紅色に染まっています。
これから黄色が混じってきますが
紅色は今がちょうど見ごろ。
午後は逆光になるので
午前中に見に行くのがオススメです!
(H)
ヤマウルシがいち早く色づき
鮮やかな紅色に染まっています。
これから黄色が混じってきますが
紅色は今がちょうど見ごろ。
午後は逆光になるので
午前中に見に行くのがオススメです!
(H)
先のお知らせの通り
館内2階にてミニコンサートが行われました。
小さな管楽器とはいえ生の演奏は迫力満点!
それでいて、音の響きは心地好く
ついつい、うっとりと聞きほれてしまいます。
演奏者の軽快なトークもついて
気軽に楽しいコンサートとなりました。
(H)
館内2階にてミニコンサートが行われました。
小さな管楽器とはいえ生の演奏は迫力満点!
それでいて、音の響きは心地好く
ついつい、うっとりと聞きほれてしまいます。
演奏者の軽快なトークもついて
気軽に楽しいコンサートとなりました。
(H)
アカエゾマツの森に茂る、ヤマドリゼンマイの葉が色づいてきました。
ほんのり黄色くなり、薄暗い森を少し明るくしてくれているようです。
ヤマドリゼンマイはもっとオレンジ色に近い色になります。
アカエゾマツの森では、ヤマドリゼンマイのほかにコシアブラなどの
黄葉も見られるようになります。(A)
ほんのり黄色くなり、薄暗い森を少し明るくしてくれているようです。
ヤマドリゼンマイはもっとオレンジ色に近い色になります。
アカエゾマツの森では、ヤマドリゼンマイのほかにコシアブラなどの
黄葉も見られるようになります。(A)
3日の間にベニテングタケは更に生長しました。
カサの大きさは17cmもありました。
他にもまだまだ小さなベニテングタケが出てきています。小さいのもこの17cmのように大きくなっていくのでしょうか。(A)
カサの大きさは17cmもありました。
他にもまだまだ小さなベニテングタケが出てきています。小さいのもこの17cmのように大きくなっていくのでしょうか。(A)
札幌交響楽団弟子屈公演
「摩周湖ブルーコンサート」に合わせ
楽団員のオーボエ・クラリネット・ファゴット
木管三重奏によるミニコンサートが
エコミュージアムセンターで開催されます。
気軽なコンサートですので、ぜひご来場ください!
【日時】10月6日(土)11:30~12:00
【会場】川湯エコミュージアムセンター(入場無料)
【主催・お問合せ先】
札幌交響楽団コンサート弟子屈公演実行委員会・北海道新聞社
事務局:弟子屈町教育委員会生涯学習課内015-482-2948
「摩周湖ブルーコンサート」に合わせ
楽団員のオーボエ・クラリネット・ファゴット
木管三重奏によるミニコンサートが
エコミュージアムセンターで開催されます。
気軽なコンサートですので、ぜひご来場ください!
【日時】10月6日(土)11:30~12:00
【会場】川湯エコミュージアムセンター(入場無料)
【主催・お問合せ先】
札幌交響楽団コンサート弟子屈公演実行委員会・北海道新聞社
事務局:弟子屈町教育委員会生涯学習課内015-482-2948