KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

冬も! Winter Version

2018-02-04 14:24:13 | 自然情報(Nature Information)

今、川湯温泉では様々な冬のイベントが行われています!

ダイヤモンドダストや灯の森などなど…

今日はまた、昨日から始まった違うイベントを紹介しますよ!

昨日から始まったのは冬の馬ソリです~!

ソリを引くのはおなじみの「たけちゃんパワー」!

秋の川湯温泉街を巡る馬車を引いていたのも彼ですね。

今回の冬の馬ソリはかつて硫黄山の硫黄採掘事業で使われていた鉄道である

安田鉄道の跡地を往復するコースです。

硫黄山レストハウスに集合し、

たけちゃんパワーが暮らす牧場の方から

硫黄山の歴史についてのお話を聞きます。

そして実際に鉄道が通っていた場所を見に、いざ馬車へ!

硫黄山レストハウス横から出発します。

青葉トンネルの方へは曲がらず、そのまま鉄道跡地を進みます。

そしてこの先の折り返し地点での休憩にて

搾りたての牛乳で作ったホットミルクをいただきます♡

暖かくて美味しかったです♪

今日は雪が降っていたので風情があり、北海道らしさ満点でした!

この馬ソリは3月4日まで行っています!

雪の日も雰囲気があって綺麗だし

晴れた日に行っても楽しめること間違いありませんね♪

たけちゃんパワーもおとなしくて優しい性格なので

お馬さんとふれあうこともできちゃいます!

ここならではの思い出作りにオススメです☆

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www.kawayu-eco-museum.com/

 


開館延長のお知らせ News of the opening time

2018-02-03 13:02:07 | 出来事(Happening)

昨日から「ダイヤモンドダスト in KAWAYU」が

本格的に始まりました。

と、いうことで、川湯エコミュージアムセンターも、

本日2月3日、4日、10日、11日、18日の開館時間を

18時ごろまで延長します♪

そして2月17日はイベントに合わせて21時まで開館!

(天候等により変更する場合もあります)

暖炉とコーヒーで温まりますよ~♪

スノーキャンドルに明かりを灯して

お待ちしております!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www.kawayu-eco-museum.com/


オジロワシ White tailed eagle

2018-02-02 15:08:08 | 自然情報(Nature Information)

屈斜路湖の鳥と言えばオオハクチョウ!

ですが、実は屈斜路湖で見られる鳥はオオハクチョウだけでは無いんですよ!

湖岸を歩いていると

頭上に大きな鳥が!猛禽類であることは間違いありません。

そのまま近くの木にとまりました。よく見ると尻尾が白い…

そう、彼はオジロワシです!

今の時期、屈斜路湖周辺ではオジロワシをよく見かけることがあります。

鋭い目つきで獲物をロックオン!

そのまま凍っている湖へ飛んでいきました。

温泉が湧いている部分は凍っていないので

そこから魚を捕まえるのでしょう。

近くで見られると大きくてかっこいいですよ~!

オジロワシをここで見られるのは今だけで、

今は木々の葉も落ちていて鳥を見つけやすいです。

この季節のバードウォッチングはオススメですよ♪

We can watch a white tailed eagle in the lake kussharo

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www.kawayu-eco-museum.com/

 


スーパー・ブルー・ブラッドムーン A total eclipse of the moon

2018-02-01 15:48:33 | 自然情報(Nature Information)

皆さん、昨日の皆既月食は見られましたか?

スタッフは各々好きな場所で楽しみましたが、

そのうちの一ヶ所の写真をお届けします♪

 

藻琴山展望駐車公園から見た月食前のようす。

ちなみに、月の右側にあるのはオリオン座で、

他の小さな星々は月の明るさによって見えづらくなっています。

 

昨日は21時ごろから部分食が始まり、

22時ごろからはスーパー・ブルー・ブラッドムーンがお出ましに♪

(スーパームーンとブルームーンとブラッドムーンが合体すると

こんなかっこいい名前になるのですね!笑)

 

皆既食中は、暗くなったおかげでこんなにも多くの星々が!

一枚目の写真と比べると違いがはっきりとわかりますね。

月食が終わるあたりから雲が川湯地域の上空に入り込み、

まるで月食が終わるのを待っていたかのようでした。

 

次回の皆既月食は今年の7月28日ですが、

どうやら北海道では見られないようです。

最初から最後まで月食が楽しめるのは2022年11月8日とのことなので、

次回また会えるのが楽しみですね♪

 

A total eclipse of the moon

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www.kawayu-eco-museum.com/