一月近く干していたライ麦を脱穀しました。
少量なので爪でしごいていましたが手が痛くなってきたので物差しでしごくとアラッ簡単!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/a6ebddd7284cb6a4c2abefa2965370e3.jpg)
あっという間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/e33776dbacbfa7beb8fcb15a1afd8a7d.jpg)
まだ畑に黄色くなって倒れているライ麦があるのでそれも脱穀予定です。
収穫したライ麦は種麦としてこのまま秋に蒔く予定です。
今年は生姜は草マルチですがライ麦藁を使いたいので、来年はライ麦栽培面積をもっと増やそうと思っています。
このライ麦は昨年11月25日に蒔いて、芽が出てきたら分けつを促すため麦踏をし、液肥を2回追肥しました。
ただ6月まで畑を占領するので場所を選ばなければなりません。
今年はスイカ予定畝の前に蒔いて刈り取ったらそのままそこで敷き藁となっています。
畑の土は固く固まりやすい土なので有機物が沢山入ると後で耕すのが楽です。
草マルチは雑草の芽が大量にでてくるので後が大変ですしね。
少量なので爪でしごいていましたが手が痛くなってきたので物差しでしごくとアラッ簡単!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/a6ebddd7284cb6a4c2abefa2965370e3.jpg)
あっという間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/e33776dbacbfa7beb8fcb15a1afd8a7d.jpg)
まだ畑に黄色くなって倒れているライ麦があるのでそれも脱穀予定です。
収穫したライ麦は種麦としてこのまま秋に蒔く予定です。
今年は生姜は草マルチですがライ麦藁を使いたいので、来年はライ麦栽培面積をもっと増やそうと思っています。
このライ麦は昨年11月25日に蒔いて、芽が出てきたら分けつを促すため麦踏をし、液肥を2回追肥しました。
ただ6月まで畑を占領するので場所を選ばなければなりません。
今年はスイカ予定畝の前に蒔いて刈り取ったらそのままそこで敷き藁となっています。
畑の土は固く固まりやすい土なので有機物が沢山入ると後で耕すのが楽です。
草マルチは雑草の芽が大量にでてくるので後が大変ですしね。