5月28日にポット蒔きしたバターナッツ3株を定植しました。
雉の来襲を気にしながら、自然農のように畝に穴を掘り牛糞、鶏糞、ヨウリンをいれ一旦埋めてから定植しました。
雉対策に力を取られ、耕して畝作りすることができませんでした。
ウリハムシ対策で行灯にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/975ab03311dbb0b88b2efb0507bb8897.jpg)
カボチャのPHは5.5~7くらいで少々の酸性よりでもよさそうなので苦土石灰はいれませんでした。
雉は、この畑は自分のテリトリーだと思っていて襲ってこないまでも(棒で突かれるから)草むらから「早くでてけよ!」という感じの鳴き声を時々あげます。
作業していてもなんだか疲れる。
そんな疲れをいやしてくれるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/e7852cd055b2785c819c5fb9ce7b7cdf.jpg)
第2弾イエローアイコがきれいに整列しました。
スイカの赤ちゃん第1号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/e0daa1a7b16a1abf9c3b6411ebe4b079.jpg)
雉の来襲を気にしながら、自然農のように畝に穴を掘り牛糞、鶏糞、ヨウリンをいれ一旦埋めてから定植しました。
雉対策に力を取られ、耕して畝作りすることができませんでした。
ウリハムシ対策で行灯にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/975ab03311dbb0b88b2efb0507bb8897.jpg)
カボチャのPHは5.5~7くらいで少々の酸性よりでもよさそうなので苦土石灰はいれませんでした。
雉は、この畑は自分のテリトリーだと思っていて襲ってこないまでも(棒で突かれるから)草むらから「早くでてけよ!」という感じの鳴き声を時々あげます。
作業していてもなんだか疲れる。
そんな疲れをいやしてくれるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/e7852cd055b2785c819c5fb9ce7b7cdf.jpg)
第2弾イエローアイコがきれいに整列しました。
スイカの赤ちゃん第1号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/e0daa1a7b16a1abf9c3b6411ebe4b079.jpg)