里芋がすっかり枯れたし、寒波も来るというので収穫しました。
親芋を植えた里芋です。

今年は子芋を植えた分は9月くらいに枯れたり、育たなかったり散々でしたが、親芋分は普通に育ちました。
ところで、隣に植えてあって、9月くらいに枯れた株はすでに地上部はかけらも残っていませんが、
植えてあった辺りを掘ってみると、

これだけ収穫できました。
サイズも通常サイズです。
1株だけ枯れた原因はわかりませんが、夏までこの株頑張ってたんだなと
芋を見つけた瞬間、小さな感動が湧きました。
最後の1本、大根を収穫しました。

耐病総太りですが、何せ大きいので来年は少し小さい食べきりサイズの栽培を考えてみます。
8月24日に植えたレッドキャベツです。

一緒に植えた普通のキャベツは1か月くらい前にすでに収穫したのですが
レッドキャベツはなかなか大きくなりにくいのか、小さいままで収穫期なのか?
初栽培なのでわかりません。
年末までおいといて大丈夫かな?
親芋を植えた里芋です。

今年は子芋を植えた分は9月くらいに枯れたり、育たなかったり散々でしたが、親芋分は普通に育ちました。
ところで、隣に植えてあって、9月くらいに枯れた株はすでに地上部はかけらも残っていませんが、
植えてあった辺りを掘ってみると、

これだけ収穫できました。
サイズも通常サイズです。
1株だけ枯れた原因はわかりませんが、夏までこの株頑張ってたんだなと
芋を見つけた瞬間、小さな感動が湧きました。
最後の1本、大根を収穫しました。

耐病総太りですが、何せ大きいので来年は少し小さい食べきりサイズの栽培を考えてみます。
8月24日に植えたレッドキャベツです。

一緒に植えた普通のキャベツは1か月くらい前にすでに収穫したのですが
レッドキャベツはなかなか大きくなりにくいのか、小さいままで収穫期なのか?
初栽培なのでわかりません。
年末までおいといて大丈夫かな?