家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

麦踏み

2017-12-21 09:54:28 | ライ麦
ライ麦の芽が育ってきたので麦踏をしました。


しかしよく見ると麦踏する前に、何者かがこの畝を歩いた跡があるんですねぇ。
何者かは食べ物がないか畑を巡回しているのでしょうか?
全国的に暴れているようで、先日は女子高生がお尻をかまれたとか、かわいそうにトラウマですね。

そして短い畝に足を踏み入れました。


麦踏をすると株が寒さや乾燥に強くなり枝も太く分枝も増えるそうです。
根もしっかり張るとか。

先週定植した絹さやです。


最強寒波にもめげずに不織布トンネルの中で元気です。

みかんの皮を干したのを玉ねぎ畝にまきました。


タマネギ畑が柑橘系の香りに包まれました。
アブラムシ除けになるそうです。




ブロッコリーに追肥しました

2017-12-21 09:54:17 | ブロッコリー
やっとブロッコリーの頂花蕾がピンポン玉サイズになってきたので追肥をしました。


マルチの裾をめくるとブロッコリーの根が見えます。


花蕾の生育を高めるためなのでヨウリンをパラパラして軽く土に混ぜました。



まだ防虫ネットトンネルをしていますが
この畑は山裾にあるのでネットを取ったら瞬く間に鳥たちに葉を食べられてしまうでしょう。

この畑に1株残っていた里芋を収穫しました。


この株は葉の付き具合はまあまあに見えましたが掘ってみるとこれだけ。

今年の里芋は子芋を植えたのは完敗でした。
今まで子芋をタネイモにしてきましたが今年だけうまくいかなかった原因は???
来年は親芋をタネイモにします。

ニンニクに追肥しました

2017-12-21 09:53:42 | ニンニク
寒波でこのところ寒い日が続いています。
ニンニクの葉先が寒さの所為か黄色くなっています。


調べると葉先が黄色くなるのは寒さもあるが、肥料不足(リン、カルシウム)だそうです。

早速、ニンニク畝に鶏糞をパラパラ、株の根元には寒さ対策でもみ殻を置きます。

マルチの上の鶏糞は雨で溶けてニンニクの株元に流れるでしょう。

しかし天気予報を見ると1週間先まで晴れか曇りが続いています。

…いつかは流れるでしょう。


11月24日に蒔いたツタンカーメンが発芽していました。


まだ巻いた穴の半分くらいの発芽です。


唐辛子を収穫しました。


寒波で実が凍って腐るのではと心配しましたが大丈夫でした。

温度が足りなくて青唐辛子のまま収穫になりました。

この唐辛子は成長点を鹿に食べられて、それを乗り越えて実をつけた頑張り屋です。

青唐辛子は青唐辛子味噌にしましょうかね。

干し大根作り

2017-12-21 09:53:29 | ダイコン
晴れが続いていたので切り干し大根を作りました。


1本の大根がこれだけの量になりました。


早速ハリハリ漬けにしました。


収穫した生姜を千切りにして唐辛子少々と昆布と醤油・酢・味醂を同量煮立てて、戻した切り干し大根にジャーッとかけてしばらく置いたら出来上がり。

新鮮な(?)大根切り干しは<野菜が生きている>味がしておいしい!

まだ晴れが続きそうなので第2陣切り干し大根作りです。
切り方を変えてみました。



山裾の畑の花柚子を収穫しました。


搾って柚子酢にしました。これでざる1杯分です。


ポン酢は柚子酢と醤油を同量に味醂を煮きって混ぜれば出来上がりです。