キャベツの秋冬栽培した畝に春キャベツ栽培をしようと思います。
連作になりますが、畑の割り振りと日当たりを考えるとここしかないという判断で
連作予防策を施します。
もみ殻燻炭買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/d3462dc7e93b98f0b77b969de0ab5d33.jpg)
土壌の微生物の増殖を促すみたいですね。
土の水はけや通気性がよくなって微生物が住みやすくなり
土壌菌が増えて、植物の生長が促されて連作障害の予防につながるそうです。
さっそく畝にもみ殻燻炭をいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/700131a4c27951eb6713f5df1fef4429.jpg)
軽く土と混ぜました。
もみ殻燻炭はアルカリ性なので苦土石灰は入れず堆肥と鶏糞を入れる予定です。
2週間前に鶏糞を追肥したライムギは施肥効果か急に大きくなってきました。
連作になりますが、畑の割り振りと日当たりを考えるとここしかないという判断で
連作予防策を施します。
もみ殻燻炭買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/d3462dc7e93b98f0b77b969de0ab5d33.jpg)
土壌の微生物の増殖を促すみたいですね。
土の水はけや通気性がよくなって微生物が住みやすくなり
土壌菌が増えて、植物の生長が促されて連作障害の予防につながるそうです。
さっそく畝にもみ殻燻炭をいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/700131a4c27951eb6713f5df1fef4429.jpg)
軽く土と混ぜました。
もみ殻燻炭はアルカリ性なので苦土石灰は入れず堆肥と鶏糞を入れる予定です。
2週間前に鶏糞を追肥したライムギは施肥効果か急に大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/4b07ec9c519f24c0a2f9765921743fb8.jpg)