家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

鹿(?)の被害

2018-06-09 11:10:26 | その他
ミニトマト千果が鹿の被害に遭いました。

葉も芽も食べられました。下の方に花が見えますが葉もないので実にはならないかな。
3年前にやはり葉や芽をやられたことがあって(その株は回復しました)
その時は周りを釣り糸で30cm程おきに4段の釣り糸を張りました。
そうしたら被害はやんだので今回もその処置をしました。
よく見ると隣のイエローアイコの畝では芽や葉は食べられていないものの
青い実が下にいくつか転がっていました。
鶏糞とヨウリンを追肥しました。

生姜が発芽してきました。

まだ数本の発芽ですが鹿の被害の後では特にうれしい発芽です。

バターナッツも10cm~サイズの実が生っていました。

追肥が遅れたので888の化成肥料を追肥しました。

キュウリの初果が生っていました。

こちらは葉の生え方の方ですが6段目まで脇芽も花も取ったので7段目のキュウリです。

収穫・収穫・収穫・収穫

2018-06-09 11:10:14 | 収穫
ニンニクを収穫しました。
大きいのは無臭ニンニクです。

今年のニンニクは追肥をついつい忘れたりして全部で3回くらいしかしていません。
昨秋植えたニンニクのうち生えてきたのが7割、収穫までいたったのが6割です。
ニンニクは深く植えた方がいいのかと割と深く植えていましたが、
雪が積もらない地方ではそんなに深く植える必要ないかなと反省です。

晩生の玉ねぎがほとんど倒れました。
倒れてから抜かずに1,2週間置くと甘みが増すとか聞いてその通りにしてみました。

小さめの玉ねぎが多いようです。

ブロッコリーの収穫です。

一つ知り合いにおすそ分けしました。

キャベツとコカブです。

キャベツは2月9日蒔き、コカブは4月6日蒔きです。
ちょうど2月は野菜の高い時期でキャベツの種を蒔きながら「このキャベツができる頃は値段はどうなっているだろう」と期待(?)を込めて多めに蒔いたのですが…
遠い日の思い出になりました。