バターナッツを収穫しました。
2月9日に蒔いて4月6日に畑に定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/58eaf0882dfa3e4336be5c35ca176e43.jpg)
丈は15cmですがヘタがコルク化したので収穫しました。
ちょっと小さい。
定植する時、元肥は少なめにして追肥で調整するつもりでした。
が、うっかりして追肥の時期が遅れた所為か![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/f9c1119ef33165330a51055edebece2d.jpg)
葉が一部黄色くなっております。
全部有機肥料で育てる予定でしたが、すぐ効く化成肥料とヨウリンを追肥しました。
一方5月6日に植えたミニ栗カボチャは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/09f7feca39c6847ac630650c82fafc0a.jpg)
バターナッツの追肥時期の遅れに懲りて様子を見ながら2週間に1度の追肥をしています。
2月5日ポット蒔きの「あまいキャベツ」が収穫期を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/a6659ce5deaa08a73348b70a9d4961ed.jpg)
キャベツが品薄で高い時期に蒔いたので自家消費には多すぎる個数ですので
地主さん、畑のお隣さん、ご近所に「今安いんだけどねぇ」と言ってもらってもらいます。
前から植えてあったうこんが元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/ea827627be9fe637cb8f333ff154aa6f.png)
茗荷は毎年陣地を拡げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/af481dbbeb5cb671c2c28d9094b2cbad.jpg)
2月9日に蒔いて4月6日に畑に定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/58eaf0882dfa3e4336be5c35ca176e43.jpg)
丈は15cmですがヘタがコルク化したので収穫しました。
ちょっと小さい。
定植する時、元肥は少なめにして追肥で調整するつもりでした。
が、うっかりして追肥の時期が遅れた所為か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/f9c1119ef33165330a51055edebece2d.jpg)
葉が一部黄色くなっております。
全部有機肥料で育てる予定でしたが、すぐ効く化成肥料とヨウリンを追肥しました。
一方5月6日に植えたミニ栗カボチャは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/09f7feca39c6847ac630650c82fafc0a.jpg)
バターナッツの追肥時期の遅れに懲りて様子を見ながら2週間に1度の追肥をしています。
2月5日ポット蒔きの「あまいキャベツ」が収穫期を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/a6659ce5deaa08a73348b70a9d4961ed.jpg)
キャベツが品薄で高い時期に蒔いたので自家消費には多すぎる個数ですので
地主さん、畑のお隣さん、ご近所に「今安いんだけどねぇ」と言ってもらってもらいます。
前から植えてあったうこんが元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/ea827627be9fe637cb8f333ff154aa6f.png)
茗荷は毎年陣地を拡げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/af481dbbeb5cb671c2c28d9094b2cbad.jpg)