家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

小松菜を蒔き直す

2018-06-16 14:00:15 | 小松菜
10日ほど前に小松菜を蒔いたのだが発芽しない。
そこで6,7月に蒔いても良い種を探したら、

<四季どり小松菜>というのがありました。
7月下旬まで播種OKです。
前回蒔いた種が5月までOKで、ギリギリ間に合うかなと思ったのですが、
今年は早く暑い日がきたので駄目だったのかと反省したのでした。
理由としてほかに、播種が苦手なので蒔き方が悪かったのか? という技術的な問題と
苦手意識が種に伝わって種が自粛したのか?ということもあり得るかもしれません。

青梗菜も7月下旬まで播種OKだったので播種しました。
今回は不織布で覆い防虫ネットトンネルをしました。
夜から雨なのでこれで大丈夫でしょう。

さてこれは何の実でしょう?

ジャガイモの実です。
こんな感じで生っていました。

ジャガイモ何年か育てていましたがジャガイモの実初めて見ました。
隣の菜園仲間が実を見せてくれたのでうちにもないかなと探したらありました。
トマトに似ています。
同じ茄子科だしね。

さつまいもの蔓

2018-06-16 14:00:03 | さつまいも
ホームセンターで買った蔓取り用サツマイモ金時の蔓が伸びてきた。

切り取った蔓を空いていた場所に2株植えた。


5月27日に植えた紅あづまも根付いたようだ。


茄子2種類(左が接ぎ木千両2号、右がサントリー甘い茄子)も実をつけていました。

まだ株が小さいので収穫しました。
茄子は肥料食いと言って追肥が重要らしい。
2週間に1度追肥しているがまだ葉の色が緑っぽい。
茄子の花で肥料の過不足がわかるらしいがあいにく花は咲いていなかった。

パプリカ赤と黄色ピーマンも実をつけています。

パプリカは色が付くまでが長いんだよなあ…

インゲンの栽培

2018-06-16 13:59:09 | 豆類
蔓なしインゲンを栽培している。
4月14日に蒔いた蔓なしインゲンを上から見ているとわからないが
葉の下を見るとインゲンが生っていた。

そうしたら向かいの畑の菜園仲間に声をかけられた。
「インゲンとコスモスを混植したのは正解だったなあ」

コスモスの成長がすごくてインゲンが押しやられたように育っている。
毎年蔓なしインゲンを栽培しているが
贅沢を言ってはいけないが一挙に採れすぎる。
それでコスモスがインゲンの成長を邪魔しているように見える状態を
「インゲンが採れすぎないように」とか話したことがあった。
お向かいさんはなんと前回はバケツ3杯採って帰ったら奥さんに怒られたそうだ。
見たところ今日は大きなざるいっぱい採れている。
それでそんな感想になったようだ。

梅雨に入って野菜も草も成長が早い。
人参を間引きして鶏糞を追肥した。

視覚障がい者誘導ブロック

2018-06-16 13:58:55 | α

狭い道路を車で通行していると
横の歩道を白杖を使って歩いている女性を見かけた。
行く手には誘導ブロック上に立ち止まってスマホをしている人がいた。
アッぶつかりそうと思ったら
案の定白杖の女性は行く手を阻まれて脇のフェンスに向き合う姿勢になった。
気になったがこちらは車で狭い一方通行の道だし後ろに車は来ているし車を止める状況にない。
20メートルくらいゆっくり車を走らせ大きい道に出る停止線で止まって、
バックミラーで様子を見ると
二人はその場で向き合っている。
点字ブロック上に立っていたスマホの人が
白杖の人が避ければいいだろうと話しているのがスマホの人の身振りでわかった。
手を腰の辺りでよける方向に回している。
視覚障碍者にはそれが見えないんだよ。

その様子から察するにスマホの人は自分が点字ブロックの上に立っていたのが迷惑になったとは少しも思っていないのだろう。
白杖を持っている人が視覚障害であることも知らないのか!

車を止める場所がないので立ち去るしかなかったが
その後どうなったのか気になる。
スマホの人が点字ブロック上で立ち止まらない いい機会になってくれればいいが。

まだまだ白杖とか点字ブロックとか知られていないんだなあと実感。

近所の盲導犬をつれている方はすっかり道に慣れたようで
しっかり歩道を歩いている姿を見かける。
よかった。